スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2022年04月08日

浜松へ

数10年ぶりの浜松フラワーパーク。



園内は手入れされていて、すごくきれいでした。


今は、チューリップが見頃でした。






桜には、少し遅かったようですが、桜吹雪も見応えありました。



園内の池にもアーチ状に、花が。。
(どうやって手入れするのかな?)





花で出来た巨大な動物たちもありました。









園内にある巨大温室。










今回は、「しずおか元気旅」を利用してウェルシーズン浜名湖に宿泊しました。


レイクビューの部屋で、浜名湖の夕陽が綺麗でした。


ホテルの中庭も散策しましたが、部屋にカメラを忘れたので画像はありません。


翌日は、「ぬくもりの森」へ


トトロの森のようとの噂を聞いて来てみました。


部屋も見学できます。





建物それぞれが、ショップになっていて、買い物も楽しめます。



ぬくもりの森の後は、
うなぎパイファクトリーへ。



工場見学をしましたが、写真を撮るのをすっかり忘れてしまうほど、見入ってしまいました。

この後、コストコで買い物して、2日間の浜松から帰ってきました。
「しずおか元気旅」は、4月28日まで。

この機会にお得に旅行をお勧めです。
  


2022年02月10日

マツダ2納車~

今回乗り換えた、マツダ2。

今まではワンボックスタイプでしたが、子供たちも独立したので、コンパクトカーにしました。


新車の内に一枚。
ODOメーターが一桁。(これでも少し走行してから撮りました。)

でも、スグに3桁、4桁となるんですよね。
前の車も、あっという間でした。


今回は、マニュアル車にしましたが、R(リバース)の位置が、以前に乗っていたのと違って、
1速の横。

今までは右手前に倒すとバックしていたので、戸惑います。


今後は、この車と色んな思い出を作っていきます。
  


2021年01月16日

ジャンプスターター

車のバッテリーが少し心配になってきたので、バッテリー交換を考えていました。

新品バッテリーを買ってくるのが、一番安心できますが、
そろそろ(直ぐではないですが)、車の買い替えも考えると、
今のまま頑張ってみようと思いました。

自宅ではバッテリーチャージャーがありますが、出先でバッテリー上がりがあった場合の事を考えて、ジャンプスターターを購入しました。



スマホなどの充電にも使え、緊急時も頼りになるので便利です。

充電は4時間ほどで満充電になりました。
車への接続はまだしていませんが、スマホの充電は問題なしです。



冬に多いバッテリートラブル。
救援車のいない場合でも対処でき、
スマホなどの充電にも使えるので、普段も便利。

  


2021年01月15日

いちごさん家のいちご

この時期のいちごが食べたくなり、先日、いちごさんにいちご狩りをしたいと電話をしたところ、
今年は、コロナの影響で、韮山はいちご狩りをしていなく、今後もいちご狩りはせず、出荷のみになることを聞きました。

毎年ではないですが、韮山のいちご狩りを楽しみにしていたので残念ですが、

購入は出来るので買ってきました。

大粒で立派ないちご、美味しそうです。



右下は、大きさと形が規格外のいちご。

いちご狩りをしないと見られないような、いちごです。

以前も親戚の家族を連れて行った時、手のひらほどの大きさのいちごもありました。



美味しくいただきます。



  


2020年09月26日

iPhoneにデータSIM入れる。

モバイルルーターの調子が悪くなってきたので。。

データSIMを直接、iPhoneに入れてみることにしました。

その前に、現在の状況説明。

・電話はガラケー(ガラホ?) 通話のみ出来て、掛け放題 2,200円。
・モバイルルーター データ通信のみ 200円
・データは家族3人でシェアしていて、6ギガで1,450円
・iPhone モバイルルーターを使ってWi-Fi利用 0円
(SIMフリーだけどSIM入れてない)

モバイルルーターはPCやiPadとの接続にも使えて便利でしたが、
立ち上がりが遅くなり、バッテリーの減りも早くなってきたので、
交換か、解約して、通話できるSIMに変えるか迷っていましたが、
iPhoneのテザリングでも、PCなどに繋げるので、SIMをiPhoneに
入れ替えることにしました。


が。。。
モバイルルーターは、マイクロSIM、iPhoneはnanoSIMで、
サイズが違うため、一度解約して、nanoSIMにしました。

解約料は、取られませんが、新規のSIMには、初期費用3,394円掛かりました。
ま、しょうがないですね。



iPhoneにSIMを入れると、通話以外は使えるようになりました。
データSIMは、今までと変わらず200円で使えます。


今まで、外出先でネットを使うときは、モバイルルーターを立ち上げてから、iPhoneに
繋げて、やっと使えるようになりましたが、今は、いつでも繋がっているので、直ぐ使えて便利です。

ほとんどの人は、通話SIMを入れていると思うので、いつも繋がっているのが普通ですが、
改めて便利さを感じました。

面倒くさい事をしていますが、電話はガラケーで十分。
調べものなど、ネットを利用する時は、iPhoneで、が意外と便利です。

ガラケーもnanoSIMなので、iPhoneに差し込めば通話が出来ます。

格安SIMで、通話し放題があれば、iPhone一台にするんだけどなぁ~

BIGLOBEで、良いプラン出してくれないかな?
  


2020年07月14日

おっさんのプリクラ

先日、久しぶりに旧友と会ってきました。

高校の時から、35年以上の付き合いになるけど、
最近は会うのは数年に一度ほど。

食事をして、ボーリング。。と言うのがいつものパターン。

今回も、ラウンドワンでボーリングをしてきました。

ボーリング自体、久しぶりでしたが、この日は何故か調子よく、
1ゲーム目がノーミスで「216」。
(自分でも信じられない)



途中、ボーリング場のイベントで「ムーンストライクゲーム」があり、
全てのチームが一斉に投球して、その回にストライクを出すと、
景品が貰えるというもの。

以前も何度か挑戦したことがあり、ストライクを出すと、ストラップや写真撮影などの
賞品を頂いてました。

そして今回も、見事にストライク!(多分、何かが降臨してたと思う。)

スタッフが景品を持って来て、何故か申し訳なさそうにコインと、チラシを渡されました。



なにコレ?

スタッフの説明は。。。
下の階にある、プリクラのコインなんですが~。
すいません、今はコレなんで。。



はぁ~?
おっさん3人に「プリクラ」の無料コイン渡すかぁ?


とか、言いつつ。。。
撮っちゃいました~~~~


思いっきり恥ずかしかったので、お絵かきタイムや編集は「次へボタン」を
押しまくりで速攻で済ませました。

周りの人、気持ち悪かったやろなぁ~

この画像は封印しよなっ!
と言いつつ、ブログネタにしました~。。

閲覧注意にするべきかな?














  


2020年06月13日

やっとノートパソコンが届いた。

マルチモードPC

娘の学校でPCを使うことがあり、必要になったため購入。

でも私のPCも、Windows7だったので、便乗して2台購入しました。

PCは毎年というより、数か月で新規モデルが出るため、
新しいものは追わず、ずっと、
旧モデルを安く買うようlにしていましたが、
前回買ったのは、(新品で)2万円台のノートPC。

20万円のPCを、10年使うより、
2万円のPCを短期間に数台変えるほうが、得かな?

と思っていましたが。。。やはり激安は良くない。

タッチパッド以外のところを触れても、
マウスの矢印があっちこっちに移動して、
長文を打っていると、とんでもない文章になっていたり。

起動が遅く、メモリを増設してもWEBの読み込みが遅い。

CPUも基盤に固定されていて、交換も無理。

安過ぎるのは、やっぱり駄目だな。
少し予算を上げて探してみよ。

次は、タブレットも良いけど、仕事で使うにはノートPCがいるし、
両方使えるのは高価だし。。。

と思っていると、手頃な価格でありました。
マルチモードPC LENOVO C340

今回も、機能的に見て、安過ぎる。

一応、機種名で検索すると、すべて高評価だったので、2台購入。
娘は RYZEN3 SSD128GB 49,500円
私は RYZEN5 SSD256GB 55,660円
を注文。

5月14日に注文して。。届いたのは、
RYZEN3が6月5日(約3週間)、
RYZEN5が6月13日(ほぼ1ヶ月)

今までこんなに待たされたことは無かったけど、
海外で製造、バッテリーがあるので、航空便は使えず、船便。
コロナウィルスの影響で、輸送が止まってる。
人気機種で在庫不足。
などの影響があったようです。

マルチモードPCというのは、ディスプレイが360度動くので。

・通常のノートPCとしては、もちろん


・広げて、みんなで見やすいように。


・動画などを見るとき、キーボード分寄せてみたり。


・テントモード、キーボードを使わず、タッチパネルで操作するとき。
 アクティブペンが付いているので、お絵かきにも使える。


・タブレットモードにもなる。(が、結構重い。)

外に持ち運ぶのは重過ぎるけど、家の中の移動は平気。

まだ、アクティブペンには慣れないけど、
タッチパネルなので、指でもいいんだけど、
ペンが便利。

まだ、届いたばかりで、設定も途中ですが、
色々、遊べそうです。仕事が捗りそうです。

もっと、上位機種がいいとか、もっと早く欲しい人は、
日本国内(米沢生産モデル)で製造しているものもあります。
  


2020年06月04日

アマチュア無線

コロナでステイホーム。
家に居る時間が長く、映画などを見まくっていましたが、
昔、家で無線をしていた事を思い出して、再免許の申請をしました。

制度が少し変わってて、ややこしくなっていましたが、
何とか新しい局免許(コールサイン)を取ることが出来ました。

30年くらい前、横浜でやっていました。
その頃は、無線人口も多く、携帯電話も無かったので、
色んな方と交信を楽しんで、リアルな付き合いも多かったですが、
静岡に来てからは数人に繋がっただけで、
そのまま免許の更新もせず切らしてました。

今は、携帯電話やSNSがあるので、全く必要性はありませんが、
災害時などでは、とても役に立つので保険と趣味を兼ねて、
また始めてみる事にしました。


無線局免許

コールサイン

コールサインは、これで3つ目。
前回のは、あまり良いコールサインでなかったので、
ほとんど交信してませんでした。

基本は、車に積んでる無線機を使いますが、ハンディー機も久しぶりに充電しています。

免許が切れてから、車の無線機は積んだまま、
マイクを取り外していましたが、そのマイクが、なかなか見当たらず。
(結局、車のシートの下に転がっていましたが。。)

アンテナや、アンテナケーブルの点検をしていないので、
まだ送信が出来ませんが、
空での繋がりを広めていこうと思います。


  


2019年03月12日

函館へ③

ココのホテルは朝食の評判が良く、期待していましたが予想以上。

朝から海鮮丼が食べられます。新鮮な具材がバイキングで利用できます。


デザートも充実、ケーキやプリンも美味しかったです。


2日目は、バスツアー。
函館の観光名所を周りました。

五稜郭タワー。



タワーからは、五稜郭全体が見渡せます。
桜の時期は、見事だそうです。



天使の聖母 トラピスチヌ修道院。 


昼食は、函館朝市。


お昼も海鮮丼。


昼食後は、青函連絡船摩周丸を見学。
ここだけでなく、函館駅の2階でも、青函連絡船の歴史が展示されています。




今は、青函トンネルが出来て、連絡船はなくなりましたが、数少ない現存する船です。
以前は、本州と北海道を結ぶ唯一、最大の輸送手段。
戦争や、台風の悲劇の歴史も学べました。


バスツアーが終わり、一度ホテルに戻って来ましたが、初日に運休になっていたロープウェイが運行していたので、乗り場まで歩いて行ってきました。

坂がきつかったけど、ホテルから徒歩で、15分ほど。

山頂に着いた時はまだ明るく、市内にはほとんど無かった雪がいっぱいありました。


函館山山頂で、記念撮影。



周りが暗くなってきて、名物の函館山からの夜景を見ることが出来ました。



朝も昼も海鮮だったので、夜は暖かいラーメンで。
ホテルのすぐ前のラーメン屋あじさいラーメン。

実を言うと、夕食は2日とも同じ店でラーメンを食べました。
前日に食べて凄く美味しかったので、レストランのコースをやめて、ラーメンにしました。



雪の無い函館で2泊して帰って来ましたが、帰ってきた翌日の函館は、銀世界になっていたそうです。


  


2019年03月11日

函館へ②


ホテルに到着。
ホテルは、ラビスタ函館ベイ。

窓からは、函館山とすぐ近くに、赤レンガ倉庫。



部屋には、コーヒー豆とミルがあり、挽きたてのコーヒーが飲めます。



初日は、函館山ロープウェイで夜景を見る予定でしたが、山頂付近の風が強いのか?
ロープウェイが運休。

時間が出来たので、目の前の赤レンガ倉庫を散歩。
飲食や土産物がココだけで済みそうです。



画像はありませんが、ホテルの屋上(13F)の源泉掛け流し温泉の露天風呂は、外気は冷たいけど、温泉が温かく、夜景も見えて最高でした。