2021年12月26日
シャワーのバブル化をしてみた。
最近、シャワーのマイクロバブルとか、ナノバブルとか、よく見るので
良いなーと思っていましたが、どれが良いのか分からず、
調べていると、自作で作っている人が居たので、参考にして挑戦しました。

自宅のシャワーホース。

ホースに加工する為に、切る!!
いきなり、後戻り出来ない状況~~~

事前に購入しておいた、アスピレーター。
(流体を利用してベンチュリ効果によって減圧状態を作り出すための器具)
右側からの流体(水、お湯)に、空気を混ぜて左側から出てきます。

シャワーホースの径に合わすため、シールテープとビニールチューブで加工。
空気は下から吸い込まれますが、細かいバブルを作る為、キャップでフタをしました。
(それでも、シューッと空気を吸い込みます。)

ホースを取り付け、風呂に設置。

蛇口を捻ると、お湯と共に細かいバブルが出てきました。

シャワーヘッドを取り付けてみても、少し量は減るものの
バブルは出ているようです。
市販のナノバブルシャワーヘッドは、手に付けたマーカーをシャワーだけで
落とす事が出来るようですが、それは手にマーカーが付いた時に試してみます(笑)
バブルの水で洗濯すると、汚れが落ちやすいらしいので、今度試してみよ。
良いなーと思っていましたが、どれが良いのか分からず、
調べていると、自作で作っている人が居たので、参考にして挑戦しました。

自宅のシャワーホース。

ホースに加工する為に、切る!!
いきなり、後戻り出来ない状況~~~

事前に購入しておいた、アスピレーター。
(流体を利用してベンチュリ効果によって減圧状態を作り出すための器具)
右側からの流体(水、お湯)に、空気を混ぜて左側から出てきます。

シャワーホースの径に合わすため、シールテープとビニールチューブで加工。
空気は下から吸い込まれますが、細かいバブルを作る為、キャップでフタをしました。
(それでも、シューッと空気を吸い込みます。)

ホースを取り付け、風呂に設置。

蛇口を捻ると、お湯と共に細かいバブルが出てきました。

シャワーヘッドを取り付けてみても、少し量は減るものの
バブルは出ているようです。
市販のナノバブルシャワーヘッドは、手に付けたマーカーをシャワーだけで
落とす事が出来るようですが、それは手にマーカーが付いた時に試してみます(笑)
バブルの水で洗濯すると、汚れが落ちやすいらしいので、今度試してみよ。
Posted by DEN at 17:12│Comments(0)
│独り言