2021年12月26日
シャワーのバブル化をしてみた。
最近、シャワーのマイクロバブルとか、ナノバブルとか、よく見るので
良いなーと思っていましたが、どれが良いのか分からず、
調べていると、自作で作っている人が居たので、参考にして挑戦しました。

自宅のシャワーホース。

ホースに加工する為に、切る!!
いきなり、後戻り出来ない状況~~~

事前に購入しておいた、アスピレーター。
(流体を利用してベンチュリ効果によって減圧状態を作り出すための器具)
右側からの流体(水、お湯)に、空気を混ぜて左側から出てきます。

シャワーホースの径に合わすため、シールテープとビニールチューブで加工。
空気は下から吸い込まれますが、細かいバブルを作る為、キャップでフタをしました。
(それでも、シューッと空気を吸い込みます。)

ホースを取り付け、風呂に設置。

蛇口を捻ると、お湯と共に細かいバブルが出てきました。

シャワーヘッドを取り付けてみても、少し量は減るものの
バブルは出ているようです。
市販のナノバブルシャワーヘッドは、手に付けたマーカーをシャワーだけで
落とす事が出来るようですが、それは手にマーカーが付いた時に試してみます(笑)
バブルの水で洗濯すると、汚れが落ちやすいらしいので、今度試してみよ。
良いなーと思っていましたが、どれが良いのか分からず、
調べていると、自作で作っている人が居たので、参考にして挑戦しました。

自宅のシャワーホース。

ホースに加工する為に、切る!!
いきなり、後戻り出来ない状況~~~

事前に購入しておいた、アスピレーター。
(流体を利用してベンチュリ効果によって減圧状態を作り出すための器具)
右側からの流体(水、お湯)に、空気を混ぜて左側から出てきます。

シャワーホースの径に合わすため、シールテープとビニールチューブで加工。
空気は下から吸い込まれますが、細かいバブルを作る為、キャップでフタをしました。
(それでも、シューッと空気を吸い込みます。)

ホースを取り付け、風呂に設置。

蛇口を捻ると、お湯と共に細かいバブルが出てきました。

シャワーヘッドを取り付けてみても、少し量は減るものの
バブルは出ているようです。
市販のナノバブルシャワーヘッドは、手に付けたマーカーをシャワーだけで
落とす事が出来るようですが、それは手にマーカーが付いた時に試してみます(笑)
バブルの水で洗濯すると、汚れが落ちやすいらしいので、今度試してみよ。
2021年07月26日
30年越しのリベンジ
31年前。。。
まだ学生の頃、車の陸送バイトで東京から大阪への帰り道。
食費が浮いていたので、5,000円位でリッチに昼食をしようと思い、
昼食を「浜名湖の鰻」に決める。
高速道路の通行料は出ないので、全て下道で走っていると、
道路沿いに「うなぎ」ののぼりを見つけて、入店。
店に入ると、着物を着たお姉さん数人に「いらっしゃいませ」と
座敷に案内される。
私は、Tシャツにジーンズ、バッシュで、違和感を感じながら
靴ひもを解いて座敷に上がる。
他の席には、スーツ姿の客ばかり。
おしぼりを頂き、メニューを見ると。。。。!!!
全てのメニューの値段が5桁!
ヤバい!完全に予算オーバー!
メニューで鰻を探す前に、値段で探すと、
エビフライが、7,000円!しかも単品。
それまでのリッチな気分が、吹っ飛んだ!
お茶を持ってきたお姉さんに、
正直に「すいません。予算以上で。。」
分かっていたのか、スグに「いいですよ、また来てくださいね。」と言ってくれた。
早々と席を立ち、バッシュの紐も結ばず、着物のお姉さんに見送られながら逃げるように退店。。。
その時、「大人になったら(十分大人だったけど)、絶対ここで鰻を食うぞ!」と誓った。
が、それ以来、一号線を走ることなく、いつも高速道路。30年の年月が流れた。
今となっては、30年も前の事、店の名前も、まだあるかも分からないし、
場所も浜名湖辺りの一号線沿いとしか覚えていない。
それでも、今日、一号線を走り浜名湖へ。
行きは当時無かったバイパスに乗ってしまい、一号線で引き返す。
すると、記憶にあるものに近い店を発見したが、通り過ぎる。。。
しかし、引き返して駐車場に車を止めた。
記憶ではもっと駐車場が広く、店が奥まっていた気がしたが入店。
店の中も、もっと広く思っていたが、雰囲気と造りは記憶に近い。
(30年前の記憶。元々少し不安があった。)
着物のお姉さんは居なかったが、当時のように座敷に案内される。
(最初狭い座敷に案内されたが、店を見まわしていると察してくれたのか広い座敷に案内してくれた。)
メニューを見ると、普通の値段?!
特上うな重を注文。
わさび醤油の鰻の白焼きとうな重のセット。
5,800円?!
ちなみにエビフライは、1,600円?!
帰りにスタッフに、聞くと当時は確かに超高級店だったが、
最近はリーズナブルなメニューにしているとの事。
間違いじゃ無かった!!
高額な料理じゃないけど、リベンジが出来た!
そのお店は「はませい」
土用丑の日は、明後日(7/28)ですが、一足早く食して来ました。
今まで食べた鰻料理の中で一番美味しく、感慨深い味でした。




まだ学生の頃、車の陸送バイトで東京から大阪への帰り道。
食費が浮いていたので、5,000円位でリッチに昼食をしようと思い、
昼食を「浜名湖の鰻」に決める。
高速道路の通行料は出ないので、全て下道で走っていると、
道路沿いに「うなぎ」ののぼりを見つけて、入店。
店に入ると、着物を着たお姉さん数人に「いらっしゃいませ」と
座敷に案内される。
私は、Tシャツにジーンズ、バッシュで、違和感を感じながら
靴ひもを解いて座敷に上がる。
他の席には、スーツ姿の客ばかり。
おしぼりを頂き、メニューを見ると。。。。!!!
全てのメニューの値段が5桁!
ヤバい!完全に予算オーバー!
メニューで鰻を探す前に、値段で探すと、
エビフライが、7,000円!しかも単品。
それまでのリッチな気分が、吹っ飛んだ!
お茶を持ってきたお姉さんに、
正直に「すいません。予算以上で。。」
分かっていたのか、スグに「いいですよ、また来てくださいね。」と言ってくれた。
早々と席を立ち、バッシュの紐も結ばず、着物のお姉さんに見送られながら逃げるように退店。。。
その時、「大人になったら(十分大人だったけど)、絶対ここで鰻を食うぞ!」と誓った。
が、それ以来、一号線を走ることなく、いつも高速道路。30年の年月が流れた。
今となっては、30年も前の事、店の名前も、まだあるかも分からないし、
場所も浜名湖辺りの一号線沿いとしか覚えていない。
それでも、今日、一号線を走り浜名湖へ。
行きは当時無かったバイパスに乗ってしまい、一号線で引き返す。
すると、記憶にあるものに近い店を発見したが、通り過ぎる。。。
しかし、引き返して駐車場に車を止めた。
記憶ではもっと駐車場が広く、店が奥まっていた気がしたが入店。
店の中も、もっと広く思っていたが、雰囲気と造りは記憶に近い。
(30年前の記憶。元々少し不安があった。)
着物のお姉さんは居なかったが、当時のように座敷に案内される。
(最初狭い座敷に案内されたが、店を見まわしていると察してくれたのか広い座敷に案内してくれた。)
メニューを見ると、普通の値段?!
特上うな重を注文。
わさび醤油の鰻の白焼きとうな重のセット。
5,800円?!
ちなみにエビフライは、1,600円?!
帰りにスタッフに、聞くと当時は確かに超高級店だったが、
最近はリーズナブルなメニューにしているとの事。
間違いじゃ無かった!!
高額な料理じゃないけど、リベンジが出来た!
そのお店は「はませい」
土用丑の日は、明後日(7/28)ですが、一足早く食して来ました。
今まで食べた鰻料理の中で一番美味しく、感慨深い味でした。




2021年05月25日
免許更新

ここ数年、違反が無いので金免許証かな?
と思っていたけど、4年前の違反が残っていたんだ。
毎度の青免許の更新になるようです。
前が5年更新じゃ無く、3年更新だったら、今回、金だったのかな?
これから5年間は、青免許です。
訂正と追記。。。
免許の色は、誕生日から遡って、5年+40日の違反の履歴で決まるそうです。
軽微な違反1回の場合は、青の5年免許、2回の場合は、青の3年免許になります。
3年免許は交付後、違反していなくても、更新時に、2年遡った過去5年の違反履歴が残っている為、
場合によっては、また青免許になります。
今、講習で習いました(笑)。
2021年05月08日
イライラさせるカーナビに納得!?

300キロ先の渋滞情報は必要か?
カーナビが高機能すぎて逆にイライラ|木下隆之の初耳・地獄耳|
https://driver-web.jp/articles/detail/38865
スマホが便利になり過ぎて、最新(地図)情報の無いカーナビは
あまり使わなくなってきました。
(データ更新をすればいいけど、そこまでしていない。)
音声で認識してくれるカーナビを使っていて、
有料道路回避で設定してるのに200円の有料道路を案内されたので、
ムカついてナビに向かって「200円返せ!」って言ったら、
「縮尺を200メートルに変更します。」って表示を変更されて
余計にムカついた事があったけど、
上記の記事を読んで、今になって分かった!
あれは単調な運転で集中力を切らさない為に、
ワザとイライラさせるカーナビの機能だったのかな?
2020年08月26日
新しい給湯器が、キタ〜。
給湯器が壊れて1ヶ月以上経って、
やっと新しい給湯器に取り替えました。

見積りをとってる内に、業者もメーカーも
盆休みに入り作業進まず。

しばらく、お湯の出ない生活でしたが、
この時期で良かった!
冬だったら辛過ぎる。

お風呂は、もちろん、蛇口を捻るとお湯が出るのが普通だと思ってましたが、
普通って有難いですね。

早速、お湯溜めてお風呂入ろっと。。
やっと新しい給湯器に取り替えました。

見積りをとってる内に、業者もメーカーも
盆休みに入り作業進まず。

しばらく、お湯の出ない生活でしたが、
この時期で良かった!
冬だったら辛過ぎる。

お風呂は、もちろん、蛇口を捻るとお湯が出るのが普通だと思ってましたが、
普通って有難いですね。

早速、お湯溜めてお風呂入ろっと。。
2020年07月21日
motoGP再開~
第1戦カタール(3/8)から、長く空いて第2戦はスペイン(7/19)。
motoGPクラスに関しては、第1戦が行われなかったので、開幕戦。
moto3,moto2は日本人ライダーが活躍しています。

無観客レースは、寂しく思いますが、それでも開催出来たのはうれしいです。
今後のスケジュール、今年は日本GPはありませんが、
11月まで(予定通りであれば17戦は12月)期間を詰めてのレース。
ほぼ毎週のレースで、練習走行とマシンの調整の時間が少なく、
危険を感じます。
大きな怪我が無いことを祈りながら、最高のレースを楽しみたいと思います。

少しネタバレ。。
マルケスの怪我が心配です。
motoGPクラスに関しては、第1戦が行われなかったので、開幕戦。
moto3,moto2は日本人ライダーが活躍しています。
無観客レースは、寂しく思いますが、それでも開催出来たのはうれしいです。
今後のスケジュール、今年は日本GPはありませんが、
11月まで(予定通りであれば17戦は12月)期間を詰めてのレース。
ほぼ毎週のレースで、練習走行とマシンの調整の時間が少なく、
危険を感じます。
大きな怪我が無いことを祈りながら、最高のレースを楽しみたいと思います。
少しネタバレ。。
マルケスの怪我が心配です。
2018年10月03日
ブルートゥースイヤホン
ブルートゥースのイヤホンについて。
仕事の時、両手で作業しているときに、携帯に業務連絡が入って、
作業が止まる事があり、2年前に初めて、ブルートゥースのイヤホンを購入しました。




同じような物は、いくつかありましたが、色々見てじっくり決めました。
ブルートゥースイヤホン(楽天)
仕事の時、両手で作業しているときに、携帯に業務連絡が入って、
作業が止まる事があり、2年前に初めて、ブルートゥースのイヤホンを購入しました。
バッテリーと一体型の物があったので、紛失防止と充電が楽なので、購入。
使用するときは、スライドして引き抜いて、使います。
ただ、そのままでは耳から落ちることがあるので、イヤーフックをつけて装着します。
この、イヤーフック、つけたままバッテリーにはめるとポキって折れてしまうし、いちいち取り外しても、すごく弱く付け根がポキって、折れてしまい、買って暫くして、だんだん使わなくなりました。
そして、今年、春ごろのジョージアのキャンペーンで、ポイントを貯めると、ブルートゥースイヤホンのプレゼントがあったので、応募しました。(100本分のポイントを貯めました。)
モバイルバッテリーがついて、片耳だけでなく、ワイヤーでつなぐと、両耳で聞けるというもの。
いいのが、手に入ったと思っていたけど。。
やはり、プレゼント商品。品質はあまりよくなく、イヤホンをつけたまま、動くと中の基盤が動くのか、カタカタと音がするし、使ってから知ったけど、マルチポイントじゃない為、スマホとガラケーの2台を同時接続できないので、不便でした。
同じような物は、いくつかありましたが、色々見てじっくり決めました。
条件は、
ブルートゥースは、5.0
マルチポイント
防汗防水
手ごろな価格
正直、使ってみて思ったこと。。
耳の遮音性が高く、音楽を聴く時はいいけど、外では外部の音が聞こえず危険。
説明書やサイトの説明には、無かったけど、電話は片耳モードの時しか使えない。
(片耳モードのみ、2台接続が出来、音楽を聴いていても電話が掛かってくると、音楽が止まる)
ちょっと、思ってたのと違ったけど、今は満足しています。
ブルートゥースイヤホン(楽天)
2018年03月08日
出来立てポテトチップス
出来立てのポテトチップが届きました。

製造日の予告があり、注文すると製造日工場から直送されます。

味は、うす塩であっさりしています。
ポテトの風味があり、おいしいです。

保存料の関係か、賞味期間が短かったです。

製造日の予告があり、注文すると製造日工場から直送されます。

味は、うす塩であっさりしています。
ポテトの風味があり、おいしいです。

保存料の関係か、賞味期間が短かったです。
2016年12月11日
携帯代の見直し2
以前、携帯代を見直してから2年。
更新時期がきました。
現在は、auのガラケーで、月1,030円。
(オプションを全て外してます。)
2年間の割引が切れる来月からは、月2,200円になります。
(これが本来の掛け放題料金)
2ヶ月ほど前に、近所のソフトバンクに行くと、乗り換えで、月1,480円のプランがあると聞き、他の格安携帯も見てみましたが、今のところ一番安く済みそうだったのでソフトバンクにしようと思っていました。。。。が。。。。
更新月になって再度ソフトバンクに行くと、そのプランは終了しましたとの事。。。
今は、ガラケーはなく、ガラホになっていて、3Gから、4Gになる為、最安でも月2,300円になるとの事。
それならまだ、auのままのほうが安く済むのでそのままにしようか。。と思いながら、ネットで見てみると、ソフトバンクのホームページで、「ガラケーのりかえ割」が
12月20日まで、となっている。?!(12月8日現在)
近所のソフトバンクでは、普通(信用できない)の事です。
以前、教えられた更新月(無料で解約出来る期間)に解約に行くと、実は前月までで解約料が取られたり、娘のスマホの乗り換えの為の解約に行くと、NMPの予約番号を取らずに、単に解約だけされたり。。今回も間違った情報を教えられたり。。
と。。今まで色々有りすぎて、イライラしてもしょうがないので、そーゆー店なんだとゆー事にして。。
(。。。あっ! 話が逸れてしまってる)
で。結局ソフトバンクのオンラインショップで契約してみることにしました。
オンラインショップだと、24時間受付があり、チャットでの質問も出来て、便利です。
実店舗の店員も知らないキャンペーンも紹介されています。。(近所の店だけかも。。(#^.^#))
ただ、プランの選択など、ややこしい部分が多いです。
実際、一度申し込んでから、「月々割が0円」となっているのが気になって、サポートセンターに問い合わせると、プランの選択が間違っていた為、割引が適用さていなかった事が分かり、キャンセルして、再度、申し込みをしました。(月々割1,320円=本体代金割引)
※オプション(WEB使用料とデータ定額S)を付けないと月々割が適用されません。
※オプションは後日電話で、外すことが出来ます。
まだ、本体は届いていませんが、店舗での購入と違い、初期設定などを自分でしないといけないので、少し面倒そうです。
iPhoneのアクティベート(初期化)は面倒でしたが、ガラケーはどうなんだろ。?
あと、今回のプラン。
月々を安くするために2年更新のプランにしていますが、機種代の月々割は3年間続きます。
と言うことは、2年後の更新月には、まだ機種代の支払いが残っていて、3年後には、機種代の支払いが終わるけど、プランの割引が終了して、4年後の更新月までの1年間は、割引無しの契約になるプラン。利用者の事を一番に考えていないのかな?
(あっ!また愚痴ってしまった。)
現在はiPhoneは、モバイルルーターのWifiで使用しているので、料金は掛からず、モバイルルーターの通信費700円のみ(biglobe会員価格)。
ガラケー、iPhone、ルーターと3台持ちになりますが、外出先でPCやiPadもルーターで繋げられ便利だし、通信費が安くすむので、良いです。
この後の事は、2年後に考えることにします。

↑期間が終了している場合があります。↑
更新時期がきました。
現在は、auのガラケーで、月1,030円。
(オプションを全て外してます。)
2年間の割引が切れる来月からは、月2,200円になります。
(これが本来の掛け放題料金)
2ヶ月ほど前に、近所のソフトバンクに行くと、乗り換えで、月1,480円のプランがあると聞き、他の格安携帯も見てみましたが、今のところ一番安く済みそうだったのでソフトバンクにしようと思っていました。。。。が。。。。
更新月になって再度ソフトバンクに行くと、そのプランは終了しましたとの事。。。
今は、ガラケーはなく、ガラホになっていて、3Gから、4Gになる為、最安でも月2,300円になるとの事。
それならまだ、auのままのほうが安く済むのでそのままにしようか。。と思いながら、ネットで見てみると、ソフトバンクのホームページで、「ガラケーのりかえ割」が
12月20日まで、となっている。?!(12月8日現在)
近所のソフトバンクでは、普通(信用できない)の事です。
以前、教えられた更新月(無料で解約出来る期間)に解約に行くと、実は前月までで解約料が取られたり、娘のスマホの乗り換えの為の解約に行くと、NMPの予約番号を取らずに、単に解約だけされたり。。今回も間違った情報を教えられたり。。
と。。今まで色々有りすぎて、イライラしてもしょうがないので、そーゆー店なんだとゆー事にして。。
(。。。あっ! 話が逸れてしまってる)
で。結局ソフトバンクのオンラインショップで契約してみることにしました。
オンラインショップだと、24時間受付があり、チャットでの質問も出来て、便利です。
実店舗の店員も知らないキャンペーンも紹介されています。。(近所の店だけかも。。(#^.^#))
ただ、プランの選択など、ややこしい部分が多いです。
実際、一度申し込んでから、「月々割が0円」となっているのが気になって、サポートセンターに問い合わせると、プランの選択が間違っていた為、割引が適用さていなかった事が分かり、キャンセルして、再度、申し込みをしました。(月々割1,320円=本体代金割引)
※オプション(WEB使用料とデータ定額S)を付けないと月々割が適用されません。
※オプションは後日電話で、外すことが出来ます。
まだ、本体は届いていませんが、店舗での購入と違い、初期設定などを自分でしないといけないので、少し面倒そうです。
iPhoneのアクティベート(初期化)は面倒でしたが、ガラケーはどうなんだろ。?
あと、今回のプラン。
月々を安くするために2年更新のプランにしていますが、機種代の月々割は3年間続きます。
と言うことは、2年後の更新月には、まだ機種代の支払いが残っていて、3年後には、機種代の支払いが終わるけど、プランの割引が終了して、4年後の更新月までの1年間は、割引無しの契約になるプラン。利用者の事を一番に考えていないのかな?
(あっ!また愚痴ってしまった。)
現在はiPhoneは、モバイルルーターのWifiで使用しているので、料金は掛からず、モバイルルーターの通信費700円のみ(biglobe会員価格)。
ガラケー、iPhone、ルーターと3台持ちになりますが、外出先でPCやiPadもルーターで繋げられ便利だし、通信費が安くすむので、良いです。
この後の事は、2年後に考えることにします。

↑期間が終了している場合があります。↑
2016年11月30日
PCの初期設定中~
娘用のPCを購入しました。
あえて、マイクロソフトOfficeの入っていないPCを選んで、アカデミック版のOfficeを別に購入。

自分のPCにもOfficeを入れました。

1ライセンスで2台まで使えるので、丁度良かったです。
あえて、マイクロソフトOfficeの入っていないPCを選んで、アカデミック版のOfficeを別に購入。

自分のPCにもOfficeを入れました。

1ライセンスで2台まで使えるので、丁度良かったです。