2021年01月16日
ジャンプスターター
車のバッテリーが少し心配になってきたので、バッテリー交換を考えていました。
新品バッテリーを買ってくるのが、一番安心できますが、
そろそろ(直ぐではないですが)、車の買い替えも考えると、
今のまま頑張ってみようと思いました。
自宅ではバッテリーチャージャーがありますが、出先でバッテリー上がりがあった場合の事を考えて、ジャンプスターターを購入しました。

スマホなどの充電にも使え、緊急時も頼りになるので便利です。
充電は4時間ほどで満充電になりました。
車への接続はまだしていませんが、スマホの充電は問題なしです。
新品バッテリーを買ってくるのが、一番安心できますが、
そろそろ(直ぐではないですが)、車の買い替えも考えると、
今のまま頑張ってみようと思いました。
自宅ではバッテリーチャージャーがありますが、出先でバッテリー上がりがあった場合の事を考えて、ジャンプスターターを購入しました。

スマホなどの充電にも使え、緊急時も頼りになるので便利です。
充電は4時間ほどで満充電になりました。
車への接続はまだしていませんが、スマホの充電は問題なしです。
冬に多いバッテリートラブル。 |
2020年07月12日
久々のアクシデント

今日、お客様の送迎を終えた帰り、バッテリーのインジケーターが点灯。
続いてABSも点灯。。。
なんだろ?
と思った矢先、エンジンの回転数が不安定になったので、
少し吹かそうとニュートラルにした直後。エンジン停止。
再始動しようとするけど、バッテリーが弱くセルが回らない。
仕方なく、車を止め(元から止まってるけど)後続車を誘導しながら、
応援を呼んで、バッテリーを繋いでエンジン復活!
と思いきや、ブースターケーブルを外すとエンジン停止。
原因はオルターネーター(発電機)らしい。
お客様を降ろすまではバッテリーが大丈夫だったけど、
充電出来ない分、電池切れしたようです。
そのまま、整備工場に入院となりました。
---------------------------------------------------------------------
と、サラッと書いてますが。。。
車が止まったのは、信号待ちしている時。
停車場所は普通に車線。
店(床屋)の真ん前で止まったので、声を掛けると、
車の後ろにコーンを置いてくれました。
そして、その隣は交番。
車を邪魔にならないように空き地に入れたいので、
手を借りようと尋ねたけど、パトロール中で不在。
連絡用の電話があったけど、最初は呼ばずに応援を待つ事に。
応援が来たけど、ハンドルを握るのに一人(バンなので押しながら運転は無理。)
押すのも一人で重くて動かない。(動いても空き地前に段差があり無理)
仕方なく、交番の電話で事情を説明すると、「JAFを呼んでください。」
ごもっともですが、少し冷たく感じる。
しかし、交通の障害になっている事を伝えると、
「近くの者を行かせます。」となった。
待っている間で、床屋の男性とそのお客さんが「押そうか?」と声を掛けてくれたので、お願いして空き地へIN。
(ありがとうございました。お仕事中すいません。)
空き地へ入れ終わった時に警官が到着。
(せっかく来て頂いたけど。。すいません。)
そこで、ブースターケーブルを繋いで。。。。
結局ダメで、整備工場に電話。
整備士がバッテリーを持ってきて、繋いでくれましたが。。
繋ぐ際、整備士が「工具(レンチ)ありますか?」。。?!
(整備士が持ってるものと思ってましたが。。)
何とか繋いだものの、
持ってきたバッテリーが弱く、そのバッテリーも食われてしまい。
車同士を繋ぐと、エンジンは掛かるけど外すと止まる。
繋いだまま走行するわけにも行かず。。。
そのまま、整備士に車を託し、会社まで帰ってきました。
せっかく来てくれた警官には悪いことをしましたが、
事故や怪我がなく、結果良かったと思っています。
車によるアクシデントの経験が、また一つ増えました~
昔のアクシデントは昔作った、→<HP>←に書いてます。
2015年10月14日
歯車の加工開始〜
先日、購入した歯車の加工をしています。

中央の出っ張りが大きいので、ここはノコギリで。。
3mmほど残さないといけないけど、機械も、技術も無いので、幅の合う六角レンチを当てながら、カットしています。

今のところ、上手く行ってる^_^

この出っ張り。後で一番高い所少しを残して、削っていこうと思ってます。

まだ途中ですが、一応、本体に当てがって確認すると。。。

裏側。。。軽量化の為に身が無いと思っていたけど、間を区切ってあるだけと思っていた部分(赤マル)がスイッチの電極となっている事が分かりました。
予想以上に高度な歯車です。
削り始めて、「コレ日が暮れそうだ」と思っていましたが、「年」を越しそうです´д` ;

中央の出っ張りが大きいので、ここはノコギリで。。
3mmほど残さないといけないけど、機械も、技術も無いので、幅の合う六角レンチを当てながら、カットしています。

今のところ、上手く行ってる^_^

この出っ張り。後で一番高い所少しを残して、削っていこうと思ってます。

まだ途中ですが、一応、本体に当てがって確認すると。。。

裏側。。。軽量化の為に身が無いと思っていたけど、間を区切ってあるだけと思っていた部分(赤マル)がスイッチの電極となっている事が分かりました。
予想以上に高度な歯車です。
削り始めて、「コレ日が暮れそうだ」と思っていましたが、「年」を越しそうです´д` ;
2015年10月09日
歯車が壊れた
先日の爆弾低気圧の強風で、車に取り付けてあったアマチュア無線のアンテナの電動基台の歯車が、壊れました。
高速道路の走行でも、洗車機でも20年以上何でもなかった基台が。。そーとー強い力が掛かった様です。

中の歯車が割れていました。

20年以上も前の物で、メーカーも倒産しているので、補償も部品調達も出来ません。

最近は、余り使っていないので新しく購入する程でも無く、歯車さえ何とかなれば。と思ってネットで調べてみると。。。

沼津に歯車屋がありました〜。
歯車って、素人には難しいので、専門家に聞いてみようと行ってみました。
突然の訪問にも関わらず親切にいろいろ教えてくれました。
そして、作るよりも、既製品を加工する方が、安く済むとの事で、取り寄せてくれました。
注文するにしても、いろんな歯車があり、素人では選ぶ事も出来ません。

翌日には、届きました。
この後の加工は、自分でしようと思ってます。
高速道路の走行でも、洗車機でも20年以上何でもなかった基台が。。そーとー強い力が掛かった様です。

中の歯車が割れていました。

20年以上も前の物で、メーカーも倒産しているので、補償も部品調達も出来ません。

最近は、余り使っていないので新しく購入する程でも無く、歯車さえ何とかなれば。と思ってネットで調べてみると。。。

沼津に歯車屋がありました〜。
歯車って、素人には難しいので、専門家に聞いてみようと行ってみました。
突然の訪問にも関わらず親切にいろいろ教えてくれました。
そして、作るよりも、既製品を加工する方が、安く済むとの事で、取り寄せてくれました。
注文するにしても、いろんな歯車があり、素人では選ぶ事も出来ません。

翌日には、届きました。
この後の加工は、自分でしようと思ってます。
2015年03月24日
ドライブレコーダー
ドライブレコーダーが高価なので、スマホのアプリであればいいな~と思って探してみるとありました!!
損保ジャパン日本興亜の安全運転サポートアプリ「Safety Sight」
車の前方に垂直に設置に取り付けて、しばらく走行すると、スコアが出てきます。

急アクセル、急ブレーキ、急ハンドルなど感知するとメッセージとともに減点されます。
少しの路面の荒れでも反応してしまいますが、専用機ではないので仕方ないですね。

強い衝撃(事故)を感知したときは、前後10秒(計20秒)の録画がされるので、事故原因の証拠にもなります。
手動で録画することも出来ますが、録画ボタンをタップした時の前後10秒間になります。

帰宅した時のスコア。。終了ボタンで走行の記録とともにスコアと評価も記録されます。

DENのスコアはBランク 68点
丁寧に運転してたのに。。(T_T)

このアプリはバッテリーの消耗がかなり激しいので、電源をつないだままの方がいいですよ。
その他の機能として、マイル獲得でプレゼントにも応募できるようです。
このアプリで通勤途中に広がる菜の花畑を撮ってみました。
https://youtu.be/Zlb1s6byvZY
損保ジャパン日本興亜の安全運転サポートアプリ「Safety Sight」
車の前方に垂直に設置に取り付けて、しばらく走行すると、スコアが出てきます。

急アクセル、急ブレーキ、急ハンドルなど感知するとメッセージとともに減点されます。
少しの路面の荒れでも反応してしまいますが、専用機ではないので仕方ないですね。

強い衝撃(事故)を感知したときは、前後10秒(計20秒)の録画がされるので、事故原因の証拠にもなります。
手動で録画することも出来ますが、録画ボタンをタップした時の前後10秒間になります。

帰宅した時のスコア。。終了ボタンで走行の記録とともにスコアと評価も記録されます。

DENのスコアはBランク 68点
丁寧に運転してたのに。。(T_T)

このアプリはバッテリーの消耗がかなり激しいので、電源をつないだままの方がいいですよ。
その他の機能として、マイル獲得でプレゼントにも応募できるようです。
このアプリで通勤途中に広がる菜の花畑を撮ってみました。
https://youtu.be/Zlb1s6byvZY
2014年06月24日
飛行機が欠航〜
青森、三沢航空博物館を見学して帰るところが。。。

帰りの飛行機が欠航となりました〜

乗るはずだった飛行機に落雷があったらしく、機材繰りが出来ないらしい。

JALの手配のバスに乗り、八戸駅へ。
そこから東北新幹線で帰ります。

旅行にはアクシデントは付き物ですね。

とりあえず、帰れるので、初めての東北新幹線、楽しんで帰ろう〜


帰りの飛行機が欠航となりました〜

乗るはずだった飛行機に落雷があったらしく、機材繰りが出来ないらしい。

JALの手配のバスに乗り、八戸駅へ。
そこから東北新幹線で帰ります。

旅行にはアクシデントは付き物ですね。

とりあえず、帰れるので、初めての東北新幹線、楽しんで帰ろう〜

2014年03月15日
2012年11月02日
2012年04月28日
ガリガリッ!!

縁石のある所に停めていて、出発の時、すっかり忘れて切り返し縁石に当たりました。
超低速でしたが、傷と凹みが出来、凹みは手では戻せなかったので、フロントバンパーを外してから戻しました。
後は、傷の処理。。。
GW中は仕事で忙しく休みが無いのと、天気の関係で、全治3週間位、掛かるかな?
タグ :バンパー
2011年10月19日
iOS 5
iPhone3GSをiOS5へアップグレードしました。
PCの調子が悪く、しかも最近のituneも重い為、バックアップでエラーばかり。
PCのリカバリなども行っていましたが、1週間も進展しなかったので。。。。
バックアップなしで、アップグレードしました。
そして、一部を除いて正常に終了。。。
電話帳やアドレス、メモなど全て消去されましたが。。
購入時のバックアップはあるので以前のデータは復旧可能ですが、
もう、連絡を取ることは無いだろうと思える人の電話番号もいっぱいあったので、
必要な物だけ、入れていこうと思います。
データが減ったせいか、インターネットもサクサク開けます。
iPhoneはその方が便利かも。。