2016年11月13日
御殿場時の栖イルミネーション2016
今年も、御殿場時の栖イルミネーションを見てきました。
今日は休日の為、家族連れも多く、賑わっていました。

今回のタイトルは「ひかりのすみか」。
例年より、イルミネーションが多い気がします。

企業や学校などのイルミネーションの出展も多くありました。

今日は、寒くなくゆっくり見ることが出来ました。

クリスマスシーズンになると、寒いし、混雑するので、毎年早めに行くようにしています。

企業からの出展品で、「カラオケ」や「意味の無いイルミネーション叩き」など、体験できる物があり、面白いです。
このイルミネーションは、2017/3/20まで。
休日に初めて行きましたが、混んでいるけど、活気があって良かったです。
今日は休日の為、家族連れも多く、賑わっていました。

今回のタイトルは「ひかりのすみか」。
例年より、イルミネーションが多い気がします。

企業や学校などのイルミネーションの出展も多くありました。

今日は、寒くなくゆっくり見ることが出来ました。

クリスマスシーズンになると、寒いし、混雑するので、毎年早めに行くようにしています。

企業からの出展品で、「カラオケ」や「意味の無いイルミネーション叩き」など、体験できる物があり、面白いです。
このイルミネーションは、2017/3/20まで。
休日に初めて行きましたが、混んでいるけど、活気があって良かったです。
2015年11月23日
虹の郷ライトアップ2015
修善寺 虹の郷のライトアップに行ってきました。

昼間はずっと曇り空でしたが、虹の郷のライトアップが始まる頃から、雨。

シトシトとした雨で、水面だけでなく園内の地面にも紅葉の色が映って、いい雰囲気でした。

今年は暖かく、まだ全体的には色付きが少ないですが、個体によって色が違いいいグラデーションになっていました。

ライトアップは11月20日~30日。
まだ、いい紅葉が見れます。

昼間はずっと曇り空でしたが、虹の郷のライトアップが始まる頃から、雨。

シトシトとした雨で、水面だけでなく園内の地面にも紅葉の色が映って、いい雰囲気でした。

今年は暖かく、まだ全体的には色付きが少ないですが、個体によって色が違いいいグラデーションになっていました。

ライトアップは11月20日~30日。
まだ、いい紅葉が見れます。
2015年11月04日
御殿場時之栖イルミネーション2015
御殿場時之栖イルミネーションを見てきました。

10/30から始まったそうです。

夜遅かったせいか、まだ始まったばかりだからか? 人は少ないです。

テレビ局が撮影していたので、邪魔にならないように、変なウサギの写真を撮ってたら、局の人が写真を撮りましょうか?と声を掛けてきて写真を撮ってもらいました。
光量が足りないので、カメラライトをたいての撮影でした〜。

この後、22:00となり、いきなり消灯〜
真っ暗になりました〜。
(5分くらい早かったぞ( *`ω´))
イルミネーションは、2016/3/21まで。

10/30から始まったそうです。

夜遅かったせいか、まだ始まったばかりだからか? 人は少ないです。

テレビ局が撮影していたので、邪魔にならないように、変なウサギの写真を撮ってたら、局の人が写真を撮りましょうか?と声を掛けてきて写真を撮ってもらいました。
光量が足りないので、カメラライトをたいての撮影でした〜。

この後、22:00となり、いきなり消灯〜
真っ暗になりました〜。
(5分くらい早かったぞ( *`ω´))
イルミネーションは、2016/3/21まで。
2014年06月20日
2013年10月16日
フラワーロード(コスモス)
いつも通勤時に見ていて、気になっていたので見に行ってきました。
駐車場が無く路駐も出来ないので、諦めていましたが、近くのコンビニに車を停めさせてもらって写真を撮ってきました。

バックには富士山。。。。が雲に隠れています。。。
台風一過で天気は良いのですが、富士山は出てくれませんでした。

ここは、今はコスモスが咲き誇っていますが、春は菜の花が植えられていて、いつも綺麗です。

富士山が見えれば最高のロケーションなんですが。。

暫く待っても、出てくれませんでした。
実際に行ってみるのもおすすめです。
駐車場が無く路駐も出来ないので、諦めていましたが、近くのコンビニに車を停めさせてもらって写真を撮ってきました。

バックには富士山。。。。が雲に隠れています。。。
台風一過で天気は良いのですが、富士山は出てくれませんでした。
ここは、今はコスモスが咲き誇っていますが、春は菜の花が植えられていて、いつも綺麗です。
富士山が見えれば最高のロケーションなんですが。。
暫く待っても、出てくれませんでした。
実際に行ってみるのもおすすめです。
2013年05月31日
紫陽花
近隣(沼津)の歩道の植え込みのアジサイが綺麗です。

(↑近所のアジサイ)
そこで、アジサイが綺麗な伊豆長岡の源氏山へ行ってみました。

あやめ御前の広場は、毎年、アジサイがいっぱい咲きます。。。が。。。

まだ、早かったのか、あまり咲いていませんでした。

山に登る途中には、所々咲いているのがあったので、写真を撮ってみました。

今日は、天気が良かったけど、霧吹きでも持っていけば、花びらに水滴がついた、もっといい写真が撮れたかな?

今は、階段が、草で覆われているところもありますが、もう少しすると草が刈られて歩きやすくなります。

小さなアジサイや大きなアジサイ、色も紫色、白色、水色など色々楽しめます。

源氏山は、全部歩いても小一時間ほど、所々に七福神の石像があり、スタンプラリーも出来ます。

もう少し、経ったら再度行ってみよ。


(↑近所のアジサイ)
そこで、アジサイが綺麗な伊豆長岡の源氏山へ行ってみました。

あやめ御前の広場は、毎年、アジサイがいっぱい咲きます。。。が。。。

まだ、早かったのか、あまり咲いていませんでした。

山に登る途中には、所々咲いているのがあったので、写真を撮ってみました。

今日は、天気が良かったけど、霧吹きでも持っていけば、花びらに水滴がついた、もっといい写真が撮れたかな?

今は、階段が、草で覆われているところもありますが、もう少しすると草が刈られて歩きやすくなります。

小さなアジサイや大きなアジサイ、色も紫色、白色、水色など色々楽しめます。

源氏山は、全部歩いても小一時間ほど、所々に七福神の石像があり、スタンプラリーも出来ます。

もう少し、経ったら再度行ってみよ。

2013年04月18日
芝桜〜大仁瑞泉郷
芝桜を見に来ました。
ここは、大仁瑞泉郷。
天気が良過ぎて、陽射しが痛いくらいです。

八重桜も咲いていますが、現地よりも途中の道沿いの八重桜の方が、満開で綺麗かも。

チョット早い、昼ごはん。

続きを読む
ここは、大仁瑞泉郷。
天気が良過ぎて、陽射しが痛いくらいです。

八重桜も咲いていますが、現地よりも途中の道沿いの八重桜の方が、満開で綺麗かも。

チョット早い、昼ごはん。

続きを読む
2013年04月09日
富士霊園の桜
仕事の休みを利用して、富士霊園の桜を見に行ってきました。

満開の桜。

天気も良く、すばらしい休日となりました。

花見の方も多くいました。。。

上から見ると綺麗だろうな~。


両脇の木で景色が見えなくなるかな?と思ったけど、高さが揃えられていて影響なし。

半分くらい上ったかな?

意外と周りの景色も良く見えるやん。

もう少しで、頂上。。

息を切らしながらも頂上へ。

まだ、咲きそろってはいませんが、芝桜もあります。

時折、風が強く吹き、桜吹雪が舞います。

満開の桜。

天気も良く、すばらしい休日となりました。

花見の方も多くいました。。。
シマッタ!お弁当を持って来れば良かった!

上から見ると綺麗だろうな~。
と思いつつ、チョット躊躇する階段。。

少しだけ上に行ってみようと上がって撮影。。
もうチョット行けるかな~。。。頑張ってみよ。

もう少し上がって、再度撮影。

もう少し上がって、再度撮影。
少し遠くなったかな? もう少し上がってみよ。。

両脇の木で景色が見えなくなるかな?と思ったけど、高さが揃えられていて影響なし。

半分くらい上ったかな?
せめてもう少し行ってみよ。

意外と周りの景色も良く見えるやん。
さすがに足がガクガクしてきたけど、まだもうチョットいける。

もう少しで、頂上。。

息を切らしながらも頂上へ。
奥まで見渡せます。
やっぱり、この景色見てよかったです。
この後、少し休んでから、一気に階段を下りました~。

まだ、咲きそろってはいませんが、芝桜もあります。

時折、風が強く吹き、桜吹雪が舞います。
写真では、見にくいですが、小さな点々が桜の花びらです。
ブァ~っと、迫ってくる桜の花びら、自然の紙吹雪みたいで気分が良いですよ~
今年は、桜の見ごろが早く、すでに散っているところもありますが、見頃は長く楽しめます。
富士霊園、今がおすすめですよ。
2011年08月03日
韮山狩野川祭り
韮山狩野川まつりの花火大会を見に行ってきました。

サンバレー富士見では、6階ラウンジで花火鑑賞ができます。

DENは。。。ホテルの屋上から撮影。。(職権乱用?)
毎年、花火を撮ってますが、難しいですね。
明日は、同じ場所で伊豆長岡戦国花火大会が行われます。
花火は、20:15~20:45です。
河川敷では各種イベントも見ることができます。

サンバレー富士見では、6階ラウンジで花火鑑賞ができます。

DENは。。。ホテルの屋上から撮影。。(職権乱用?)
毎年、花火を撮ってますが、難しいですね。
明日は、同じ場所で伊豆長岡戦国花火大会が行われます。
花火は、20:15~20:45です。
河川敷では各種イベントも見ることができます。
2011年02月02日
桜開花、平年並み
今年の春は、早く来そうですね~。
引用:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110202-00000072-jij-soci
そういえば、河津桜も今年は早めに咲き始めたとのことだし、
ソメイヨシノなどの桜も早く咲くのかな?
昨年の夏とこの冬の寒暖の差は、今までで一番差があったように思う。。
最近(ここ数年)、寒さに弱くなった気がするので、早く春が来てほしいです。
『 日本気象協会は2日、今年の桜(ソメイヨシノ)の開花について、東日本と北海道・東北は平年並み、西日本は平年並みか少し早くなるとの予想を発表した。
同協会によると、西日本の1月の気温は平年よりかなり低く、他の地域も軒並み低かった。一方、西日本と東日本の2月の気温は平年より高くなり、3~4月は平年並み。北海道・東北は2~4月にかけ平年並みか高い見込み。桜の開花は、秋から冬にかけ低温になった場合、春先に暖かくなるほど早まる傾向があり、寒暖の差が大きい西日本で開花が少し早まりそうという。
最初の開花予想日は宮崎市と高知市の3月22日。桜前線はその後、九州・四国から北上する。』
引用:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110202-00000072-jij-soci
そういえば、河津桜も今年は早めに咲き始めたとのことだし、
ソメイヨシノなどの桜も早く咲くのかな?
昨年の夏とこの冬の寒暖の差は、今までで一番差があったように思う。。
最近(ここ数年)、寒さに弱くなった気がするので、早く春が来てほしいです。