2011年01月19日

フォグHID化計画②。。

バルブの交換だけで無く、バラストの取り付けと配線もあるので、
大仕事ですが、フロントバンパーを外しました。。

フォグHID化計画②。。
比較的簡単に外れます。。上下左右合わせて24本のネジとピン。

ただ、下ろす時は丁度、小学校から帰ってきた三女に手伝ってもらいました。

フォグHID化計画②。。
グリルが丸見えになりました。

フォグHID化計画②。。

バラストは、ヘッドライトのステーに共締めしました。(左)
浸水防止のカプラーがあるので、接続は比較的簡単です。

フォグHID化計画②。。
バラスト(右)

ところが、また問題発生!!

フォグHID化計画②。。
カプラーで簡単に接続できると思っていたのですが、
HID側の配線にはカプラーが無く、接続するとこんな感じ。。

これでは、ショートするのは目に見えるようなもの。。

結局、双方の配線を切って、ギボシ端子を付けて接続しました。


P.S. フォグが点かなくなった原因がここで分かりました。
   配線が濡れている。。水が入ったためのショートだったようです。

続く。。。

前記事→フォグHID化計画①



↑ライト類のドレスアップ↑





同じカテゴリー(愛車のメンテナンス)の記事画像
ポジションランプ LED化
カーフィルム貼り
マツダ2納車~
最後の洗車
失敗日記
HIDヘッドライト修理
同じカテゴリー(愛車のメンテナンス)の記事
 ポジションランプ LED化 (2022-04-27 15:10)
 カーフィルム貼り (2022-02-26 17:48)
 マツダ2納車~ (2022-02-10 21:01)
 最後の洗車 (2022-02-09 17:52)
 失敗日記 (2021-08-12 18:11)
 HIDヘッドライト修理 (2021-08-04 21:36)

この記事へのコメント
配線は、カプラー化して欲しいよね…。(笑
Posted by スー兄(にい)やん at 2011年01月19日 23:07
>スー兄やんへ
 こうなっているとは、この時気づき、一度はこんな繋ぎ方をしました~。

 手持ちのキボシも4つ、(+と-、左右で丁度しかない)、失敗は出来ませんでした。

 分かってれば準備してたのにね。。
Posted by DENDEN at 2011年01月19日 23:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フォグHID化計画②。。
    コメント(2)