2011年08月11日
事故渋滞の影響
今日は、床屋に行ってきました。。。
もちろん、カエルさん家。。
昼前だったので、ファーストフードでも寄ってから行こうと思っていたけど。。。
エライ渋滞している。。

取り付けたばかりの無線機で、情報を集めながら渋滞状況を確認。
どうやら、東名高速で事故があり、裾野・沼津間が通行止めになってるらしい。
そのせいで、246号線は大渋滞。。そして国道1号線、その他の幹線道路も渋滞中との事。
とりあえず、流れている道を聞きながら沼津へ引き返した。。。
途中、カエルさん家の前を通ったが、とりあえず食事優先。
沼津南は渋滞も無く、マックで食事。。そして、再度カエルさん家に向かった。。
お盆の帰省ラッシュが始まったが、まだ平日。
運送のトラックも多く、予想以上の渋滞に困っているようでした。
詳しい事故の内容は、その時は分かりませんでしたが、
積荷が原因、トラックの横転、5台の車、裾野・沼津。。と言うことは。。
この事故か?http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110811-00000241-fnn-soci
6時間半も通行止めになっていたんですね~。
開通後も、3車線の内、1車線しか動いていないそうで、さらに長時間渋滞が続きそうです。
明日も帰省ラッシュのピーク。。
事故の無いように運転してほしいですね。。
もちろん、カエルさん家。。
昼前だったので、ファーストフードでも寄ってから行こうと思っていたけど。。。
エライ渋滞している。。

取り付けたばかりの無線機で、情報を集めながら渋滞状況を確認。
どうやら、東名高速で事故があり、裾野・沼津間が通行止めになってるらしい。
そのせいで、246号線は大渋滞。。そして国道1号線、その他の幹線道路も渋滞中との事。
とりあえず、流れている道を聞きながら沼津へ引き返した。。。
途中、カエルさん家の前を通ったが、とりあえず食事優先。
沼津南は渋滞も無く、マックで食事。。そして、再度カエルさん家に向かった。。
お盆の帰省ラッシュが始まったが、まだ平日。
運送のトラックも多く、予想以上の渋滞に困っているようでした。
詳しい事故の内容は、その時は分かりませんでしたが、
積荷が原因、トラックの横転、5台の車、裾野・沼津。。と言うことは。。
この事故か?http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110811-00000241-fnn-soci
6時間半も通行止めになっていたんですね~。
開通後も、3車線の内、1車線しか動いていないそうで、さらに長時間渋滞が続きそうです。
明日も帰省ラッシュのピーク。。
事故の無いように運転してほしいですね。。
2011年04月03日
エンジントラブル
御殿場時之栖へ桜まつりを見に行って、富岳太鼓を見た後、
17:30~始まるドッグショーまでの時間は、
敷地内のブックス&カフェでどっくしょ~(読書)してましたが。。
あまりに時間があるため、少し買い物に行こうと車で移動。。
246号線を走行中、下り坂で前車に近づいた為にエンジンブレーキ。。
すると。。。エンジン警告灯が点灯。。

初めて点灯したのを見た為、対処が分からん。停めて良いのか悪いのか?
一度停めると、再始動しないかも知れないし、停めないと最悪炎上するかもしれないし。。
走行しながら、グローブボックスから説明書を出して確認。。。
「高速走行はしないでサービス工場へ。。。」
沼津のマツダのサービス工場へ連絡しそのまま直行しました。。。
警告灯は点いたまま、エンジンを切らずにコンピュータ診断。。
原因は排気バルブの温度センサーの過剰反応らしい。。
センサー感度を落としてエラー解除して点検終了。。
点検料は無料でした。
で。。。
時間は17:00。ドッグショーまで30分。。
急いで御殿場時之栖へ。。
無事見ることが出来ました。
ゲストで三女が選ばれ、舞台に立つ場面も。。
アクシデントはありましたが、楽しく過ごせました。。
17:30~始まるドッグショーまでの時間は、
敷地内のブックス&カフェでどっくしょ~(読書)してましたが。。
あまりに時間があるため、少し買い物に行こうと車で移動。。
246号線を走行中、下り坂で前車に近づいた為にエンジンブレーキ。。
すると。。。エンジン警告灯が点灯。。

初めて点灯したのを見た為、対処が分からん。停めて良いのか悪いのか?
一度停めると、再始動しないかも知れないし、停めないと最悪炎上するかもしれないし。。
走行しながら、グローブボックスから説明書を出して確認。。。
「高速走行はしないでサービス工場へ。。。」
沼津のマツダのサービス工場へ連絡しそのまま直行しました。。。
警告灯は点いたまま、エンジンを切らずにコンピュータ診断。。
原因は排気バルブの温度センサーの過剰反応らしい。。
センサー感度を落としてエラー解除して点検終了。。
点検料は無料でした。
で。。。
時間は17:00。ドッグショーまで30分。。
急いで御殿場時之栖へ。。
無事見ることが出来ました。
ゲストで三女が選ばれ、舞台に立つ場面も。。
アクシデントはありましたが、楽しく過ごせました。。
2011年03月14日
停電時の注意

停電時の注意
本日から東電のエリアで輪番停電実施されます。
停電時の注意として、PCなどで大切な文書などは保存する、こまめに保存するなどして被害を少くしましょう。
冷蔵庫、冷凍庫は停電中はドアを開けず、冷気を逃がさないようにしましょう。
3時間くらいは十分もつでしょう。
電熱器具は特に注意が必要です。アイロンやドライヤーなど停電中はコンセントは抜いておきましょう。
その他、通電時はあらゆる電化製品が一気に通電するため過電流でブレーカーが落ちる事もあります。
テレビ、照明器具、エアコン、コタツ、などは停電中はコンセントを抜き、通電してから徐々にコンセント、スイッチを入れるようにしましょう。
普段慣れないことですが、怪我などしないように気をつけましょうね。
モーターなどの動く物も大変危険ですよ。
2011年03月13日
輪番停電
輪番停電が実施されますね。
不便ではありますが、被災地のために、ほんの少しの協力になればいいですね。

3時間の停電だけ、その不便さから今の恵まれた生活が改めて実感出来るかもしれません。
温かいシャワーが浴びられる幸せ。
被災地では寒くても暖をとることも出来ない状態。
それどころか明かりも無い状態が続いているとの事。
世界中(69カ国)から救援の声もあり、ありがたく感謝しています。
日本人として恥ずかしい行動や言動はせず、協力出来る事をして行きたいと思います。
続きを読む
不便ではありますが、被災地のために、ほんの少しの協力になればいいですね。

3時間の停電だけ、その不便さから今の恵まれた生活が改めて実感出来るかもしれません。
温かいシャワーが浴びられる幸せ。
被災地では寒くても暖をとることも出来ない状態。
それどころか明かりも無い状態が続いているとの事。
世界中(69カ国)から救援の声もあり、ありがたく感謝しています。
日本人として恥ずかしい行動や言動はせず、協力出来る事をして行きたいと思います。
続きを読む
2010年03月03日
2009年03月01日
車トラブルと保険会社
今日の通勤途中。。。
車のエンジンが、カラカラカラ~ッ!
最近、異音はしていましたが、明らかに異常な音。
走っている場所がすれ違いが出来ないような場所だったので、
エンジンを止めないようにして、細い道を抜けるとコックピットパネルのランプが全点灯。。。

その時点でエンジンが。。。終わっちゃいました。
車体の下からは、赤っぽい液体がボタボタ。。。

完全に端に寄せ切れなかったので、交通整理をしながら、職場と保険会社に電話しました。
車のトラブルで初めて保険会社に電話しましたが、対応は良かったです。
こんな時に、入っている保険の良し悪しが分かりますね。
「事故ですか?」 「怪我人は居ますか?」 の他に、「あなたは怪我してませんか?」
と、まず気遣いしてくれたのは、本当に事故を起こした時には安心できると思います。
後は、現場の状況と対処の仕方の指示と、保険会社のレスキューとJAFの到着時間の計算と手配。
JAFより早く手配できるようで、JAFが時間が掛かるようだったら、保険会社が動くとのこと。
しかも、保険会社のレスキューのレッカー移動が10キロまで無料、JAFは15キロまで無料。
これは、選択可。
JAFが来てからも、処置の対応の電話を何度かいただきました。(同じオペレーターから)

道路に広がった漏れた液体は、オイルではなかったけど、オイルやガソリンの場合は、
その場で油処理をしてくれます。(別途有料)
JAFの隊員が到着してからは、車の状況確認、エンジン本体からの液体だったので
オイルと思っていましたが、冷却液の漏れだったようです。(エンジンにヒビ?)
車が動かないことを確認後、レッカー移動の準備。。




あっという間に、牽引して行きました。
スゴイ手際の良さです。。。ほんと早い!
エンコした車はJAFと受け取り先のディーラーに任せて、職場へ。。
忙しい週末に、申し訳なかったんですが、色々フォローしてくれました。
帰りは、職場の営業車を借りて帰ってきましたが。。。
レッカー移動された車に、マンションのオートバリカーのスイッチを忘れたため、
自分のマンションの駐車場に一時入る事が出来ませんでした。。。
あまり、経験したくは無いことですが、イザと言う時の為には、知っておいたほうがいいですね。
車のエンジンが、カラカラカラ~ッ!
最近、異音はしていましたが、明らかに異常な音。
走っている場所がすれ違いが出来ないような場所だったので、
エンジンを止めないようにして、細い道を抜けるとコックピットパネルのランプが全点灯。。。

その時点でエンジンが。。。終わっちゃいました。
車体の下からは、赤っぽい液体がボタボタ。。。

完全に端に寄せ切れなかったので、交通整理をしながら、職場と保険会社に電話しました。
車のトラブルで初めて保険会社に電話しましたが、対応は良かったです。
こんな時に、入っている保険の良し悪しが分かりますね。
「事故ですか?」 「怪我人は居ますか?」 の他に、「あなたは怪我してませんか?」
と、まず気遣いしてくれたのは、本当に事故を起こした時には安心できると思います。
後は、現場の状況と対処の仕方の指示と、保険会社のレスキューとJAFの到着時間の計算と手配。
JAFより早く手配できるようで、JAFが時間が掛かるようだったら、保険会社が動くとのこと。
しかも、保険会社のレスキューのレッカー移動が10キロまで無料、JAFは15キロまで無料。
これは、選択可。
JAFが来てからも、処置の対応の電話を何度かいただきました。(同じオペレーターから)

道路に広がった漏れた液体は、オイルではなかったけど、オイルやガソリンの場合は、
その場で油処理をしてくれます。(別途有料)
JAFの隊員が到着してからは、車の状況確認、エンジン本体からの液体だったので
オイルと思っていましたが、冷却液の漏れだったようです。(エンジンにヒビ?)
車が動かないことを確認後、レッカー移動の準備。。




あっという間に、牽引して行きました。
スゴイ手際の良さです。。。ほんと早い!
エンコした車はJAFと受け取り先のディーラーに任せて、職場へ。。
忙しい週末に、申し訳なかったんですが、色々フォローしてくれました。
帰りは、職場の営業車を借りて帰ってきましたが。。。
レッカー移動された車に、マンションのオートバリカーのスイッチを忘れたため、
自分のマンションの駐車場に一時入る事が出来ませんでした。。。
あまり、経験したくは無いことですが、イザと言う時の為には、知っておいたほうがいいですね。
2009年02月28日
2008年09月29日
台風シーズンのご注意
最近ブログを始めた母ちゃんが、頻繁に記事アップをしているが、DENはネタ切れ気味。。。
そこで、全く更新をしなくなったHPより記事を流用しちゃいます。
車のアクシデントを連ねたページですが、台風の被害を受けたこともあり、
このシーズンのご注意として、載せてみます。(10年前の事です。)
皆様もくれぐれもご注意を。。
少々長いよ。
続きを読む
そこで、全く更新をしなくなったHPより記事を流用しちゃいます。
車のアクシデントを連ねたページですが、台風の被害を受けたこともあり、
このシーズンのご注意として、載せてみます。(10年前の事です。)
皆様もくれぐれもご注意を。。
少々長いよ。
