2013年07月31日
らんの里 最終日
7/31をもって閉園となる、西伊豆堂ヶ島の「らんの里」へ行って来ました。

伊豆の観光施設が又、一つ無くなるのは寂しいですね。

入り口には、来園者への案内と共に、閉園のお知らせがありました。
最終の3日間は、入園無料となっていました。

何度か来た事がありますが、いつもと違った感じがしました。

小さな花のオンシジューム、黄色い花びらが綺麗です。

今日は多くの人が来ていましたが、通路が広いので問題なくゆっくり見ることができました。

大きな花びらの胡蝶蘭。

温室には、ハイビスカスも咲いていました。

所々に、花の説明がありますが、面白く説明されて分かりやすいです。

吊り橋〜
以前、家族で来た時、長女がスタスタ歩いて渡れたのを思い出しました。
風は弱かったものの、多くの人が渡るので、結構揺れます。

吊り橋の途中から見た景色。

以前と順路が違うな〜と思っていましたが、ここも被害があったんですね。
折り返して、再度吊り橋を渡って戻りました。

土産コーナー。最終日は寂しいですね。

途中、エスカレーターやエレベーターはありますが、階段や坂道もあり、暑かったのでソフトクリーム。。
毎度のことながら、写真を撮る前に少し食べちゃいました。
西伊豆堂ヶ島の「らんの里」は、閉園となりましたが、「加山雄三ミュージアム」や「天窓遊覧船」はやっていますので、是非行って見てくださいね。

伊豆の観光施設が又、一つ無くなるのは寂しいですね。

入り口には、来園者への案内と共に、閉園のお知らせがありました。
最終の3日間は、入園無料となっていました。

何度か来た事がありますが、いつもと違った感じがしました。

小さな花のオンシジューム、黄色い花びらが綺麗です。

今日は多くの人が来ていましたが、通路が広いので問題なくゆっくり見ることができました。

大きな花びらの胡蝶蘭。

温室には、ハイビスカスも咲いていました。

所々に、花の説明がありますが、面白く説明されて分かりやすいです。

吊り橋〜
以前、家族で来た時、長女がスタスタ歩いて渡れたのを思い出しました。
風は弱かったものの、多くの人が渡るので、結構揺れます。

吊り橋の途中から見た景色。

以前と順路が違うな〜と思っていましたが、ここも被害があったんですね。
折り返して、再度吊り橋を渡って戻りました。

土産コーナー。最終日は寂しいですね。

途中、エスカレーターやエレベーターはありますが、階段や坂道もあり、暑かったのでソフトクリーム。。
毎度のことながら、写真を撮る前に少し食べちゃいました。
西伊豆堂ヶ島の「らんの里」は、閉園となりましたが、「加山雄三ミュージアム」や「天窓遊覧船」はやっていますので、是非行って見てくださいね。
2013年07月08日
涼しさ求めて
暑いので涼しさ求めて。。
山中湖〜
沼津は32度だったけど、ここ山中湖で31度。(車の外気温表示)
チョットだけ涼しい(気の持ちよう)

続いて河口湖へ〜

ここは、「河口湖ハーブフェスティバル」開催中。

気温は33度で陽射しも強いですが、風は涼しくて気持ちいいです。

外人さんも多く訪れています。
山中湖〜
沼津は32度だったけど、ここ山中湖で31度。(車の外気温表示)
チョットだけ涼しい(気の持ちよう)

続いて河口湖へ〜

ここは、「河口湖ハーブフェスティバル」開催中。

気温は33度で陽射しも強いですが、風は涼しくて気持ちいいです。

外人さんも多く訪れています。
2013年05月31日
紫陽花
近隣(沼津)の歩道の植え込みのアジサイが綺麗です。

(↑近所のアジサイ)
そこで、アジサイが綺麗な伊豆長岡の源氏山へ行ってみました。

あやめ御前の広場は、毎年、アジサイがいっぱい咲きます。。。が。。。

まだ、早かったのか、あまり咲いていませんでした。

山に登る途中には、所々咲いているのがあったので、写真を撮ってみました。

今日は、天気が良かったけど、霧吹きでも持っていけば、花びらに水滴がついた、もっといい写真が撮れたかな?

今は、階段が、草で覆われているところもありますが、もう少しすると草が刈られて歩きやすくなります。

小さなアジサイや大きなアジサイ、色も紫色、白色、水色など色々楽しめます。

源氏山は、全部歩いても小一時間ほど、所々に七福神の石像があり、スタンプラリーも出来ます。

もう少し、経ったら再度行ってみよ。


(↑近所のアジサイ)
そこで、アジサイが綺麗な伊豆長岡の源氏山へ行ってみました。

あやめ御前の広場は、毎年、アジサイがいっぱい咲きます。。。が。。。

まだ、早かったのか、あまり咲いていませんでした。

山に登る途中には、所々咲いているのがあったので、写真を撮ってみました。

今日は、天気が良かったけど、霧吹きでも持っていけば、花びらに水滴がついた、もっといい写真が撮れたかな?

今は、階段が、草で覆われているところもありますが、もう少しすると草が刈られて歩きやすくなります。

小さなアジサイや大きなアジサイ、色も紫色、白色、水色など色々楽しめます。

源氏山は、全部歩いても小一時間ほど、所々に七福神の石像があり、スタンプラリーも出来ます。

もう少し、経ったら再度行ってみよ。

2013年04月18日
芝桜〜大仁瑞泉郷
芝桜を見に来ました。
ここは、大仁瑞泉郷。
天気が良過ぎて、陽射しが痛いくらいです。

八重桜も咲いていますが、現地よりも途中の道沿いの八重桜の方が、満開で綺麗かも。

チョット早い、昼ごはん。

続きを読む
ここは、大仁瑞泉郷。
天気が良過ぎて、陽射しが痛いくらいです。

八重桜も咲いていますが、現地よりも途中の道沿いの八重桜の方が、満開で綺麗かも。

チョット早い、昼ごはん。

続きを読む
2013年04月09日
富士霊園の桜
仕事の休みを利用して、富士霊園の桜を見に行ってきました。

満開の桜。

天気も良く、すばらしい休日となりました。

花見の方も多くいました。。。

上から見ると綺麗だろうな~。


両脇の木で景色が見えなくなるかな?と思ったけど、高さが揃えられていて影響なし。

半分くらい上ったかな?

意外と周りの景色も良く見えるやん。

もう少しで、頂上。。

息を切らしながらも頂上へ。

まだ、咲きそろってはいませんが、芝桜もあります。

時折、風が強く吹き、桜吹雪が舞います。

満開の桜。

天気も良く、すばらしい休日となりました。

花見の方も多くいました。。。
シマッタ!お弁当を持って来れば良かった!

上から見ると綺麗だろうな~。
と思いつつ、チョット躊躇する階段。。

少しだけ上に行ってみようと上がって撮影。。
もうチョット行けるかな~。。。頑張ってみよ。

もう少し上がって、再度撮影。

もう少し上がって、再度撮影。
少し遠くなったかな? もう少し上がってみよ。。

両脇の木で景色が見えなくなるかな?と思ったけど、高さが揃えられていて影響なし。

半分くらい上ったかな?
せめてもう少し行ってみよ。

意外と周りの景色も良く見えるやん。
さすがに足がガクガクしてきたけど、まだもうチョットいける。

もう少しで、頂上。。

息を切らしながらも頂上へ。
奥まで見渡せます。
やっぱり、この景色見てよかったです。
この後、少し休んでから、一気に階段を下りました~。

まだ、咲きそろってはいませんが、芝桜もあります。

時折、風が強く吹き、桜吹雪が舞います。
写真では、見にくいですが、小さな点々が桜の花びらです。
ブァ~っと、迫ってくる桜の花びら、自然の紙吹雪みたいで気分が良いですよ~
今年は、桜の見ごろが早く、すでに散っているところもありますが、見頃は長く楽しめます。
富士霊園、今がおすすめですよ。
2013年03月07日
河津桜を見てきました。~
河津桜を見に来ました~
一部は、緑の葉が目立ちますが、全体的には満開です。


まずは、手焼き堂のせんべいをたべて~(毎年おじゃましてます。)

橋の上から。。。菜の花とのコントラストがいいです。

今日は、春のような陽気で、花見客が多く来ていました。

夜はライトアップもあります。
一部は、緑の葉が目立ちますが、全体的には満開です。


まずは、手焼き堂のせんべいをたべて~(毎年おじゃましてます。)

橋の上から。。。菜の花とのコントラストがいいです。

今日は、春のような陽気で、花見客が多く来ていました。

夜はライトアップもあります。

2012年12月07日
御殿場イルミネーション

沼津は気温が13度だったのに、ココ御殿場は4度!

今年は光のトンネルは場所によって色が違うので歩いていると雰囲気が変わります。

今年のテーマはねぶた祭り。
イルミネーションとあっているかどうかは別にして。。小さな子供が怖がっていました〜
2012年04月26日
富士霊園と富士芝桜
富士霊園の桜が満開と聞き。。
雨の中、行ってきました~

この画像。。。他の人が写真を撮ってるのを見て、見てみたいと思ってました。

雨で落ちた桜の花びらで道路はピンク色になってました。
♪ ピ・ン・クのアスファルト♪ by松田聖子

車も桜吹雪。。

富士山をグルっと周って、富士芝桜も見てきました。
まだ、咲き始めで入場は無料。
移動中は晴れ間も見えましたが、芝桜に付く頃には本降りの雨。
無料だけに、まだほとんど咲いてませんでした。
雨の中、少し風もあり、早々と引き上げました。

帰りは、濃霧。。。
自然の洗車で、帰ってきた時には車に付いた桜はスッキリ無くなっていました。
天気に恵まれた?いい花見でした。
雨の中、行ってきました~

この画像。。。他の人が写真を撮ってるのを見て、見てみたいと思ってました。

雨で落ちた桜の花びらで道路はピンク色になってました。
♪ ピ・ン・クのアスファルト♪ by松田聖子

車も桜吹雪。。

富士山をグルっと周って、富士芝桜も見てきました。
まだ、咲き始めで入場は無料。
移動中は晴れ間も見えましたが、芝桜に付く頃には本降りの雨。
無料だけに、まだほとんど咲いてませんでした。
雨の中、少し風もあり、早々と引き上げました。

帰りは、濃霧。。。
自然の洗車で、帰ってきた時には車に付いた桜はスッキリ無くなっていました。
天気に恵まれた?いい花見でした。
2012年04月17日
新東名を走ってみました

先日開通した新東名を走って見ました。
走った区間は、長泉沼津~静岡SAを往復(片道1,300円)。。
できたての道路は道幅が広くキレイで走りやすかったです。

トンネルは多いですが、明るく見通しがいいです。
非常口には。。。

等身大の表示がありました。

折り返した静岡SA。
駐車場は満車でしたが、少し待てば停められます。

静岡SAでは、一度一般道に出て、再度逆方向の東京方面に乗りました。

そして、最終目的地、駿河湾沼津SAへ。
ここも満車でしたが、タイミング良く一台空き、スグに停める事ができました。

ここでは、もちろん、もりしのモッフルのloco cafeへ。

絶え間なくお客さんが並んでました。大盛況です。


駿河湾沼津SAには展望台があり、駿河湾と沼津市街地が一望できます。

何故か鐘があり、頻繁に鳴っていました。。かなり大きな音で近くで鳴らされるとビックリします。
ここには、ドッグランがありワンちゃん達が、多くいました。

三ケ日から来たという人と話しましたが、SAの要領がまだ分からなく少し戸惑うとの事。
実際、SAから本線に入る時、これからSAに入る車と同じ車線に入るハメになりました。
警備員はいますが、混雑していると余計に流れが悪くなりそうです。
新東名はカーブも緩く見通しが良いため、走り易いですが、横風には注意が必要ですね。
天気も良く、いいドライブになりました~
2012年04月12日
桜探索
今満開の桜を求めて、御殿場に行ってきました。
秩父宮記念公園を目指して走っていると、桜の咲いているところを発見。
車を停めて見ました。

ここは、東山観音堂。
そして、目的地、秩父宮記念公園へ移動。。

ここの桜は、まだ蕾が多く、これからのようでした。
大きな枝垂桜があり、花が咲いたところを見たかったです。

途中の林は森林の香りいっぱいでした。
そして、帰り道。。
御殿場時之栖(ときのすみか)に行ってみると。。
冬はイルミネーションだった通りが桜並木でトンネルが出来てました。

雲に隠れていた富士山が、少しだけ、顔を出しました。

まだ、桜は楽しめそうですね。
秩父宮記念公園を目指して走っていると、桜の咲いているところを発見。
車を停めて見ました。

ここは、東山観音堂。
そして、目的地、秩父宮記念公園へ移動。。

ここの桜は、まだ蕾が多く、これからのようでした。
大きな枝垂桜があり、花が咲いたところを見たかったです。

途中の林は森林の香りいっぱいでした。
そして、帰り道。。
御殿場時之栖(ときのすみか)に行ってみると。。
冬はイルミネーションだった通りが桜並木でトンネルが出来てました。

雲に隠れていた富士山が、少しだけ、顔を出しました。

まだ、桜は楽しめそうですね。