2015年11月01日
大道芸ワールドカップ2015
大道芸ワールドカップに行ってきました。

日曜日の今日は、大勢の方が見に来ていました。
駅から、パフォーマーやクラウンがゲストを楽しく迎えてくれます。

↑あまる(日本)
パントマイムとジャグリングを融合して「一寸法師」を演じました。

↑POTE(日本)
自転車に跨って、本(マンガ)を読む彫像。動きません。

↑ペインター(日本)
こちらは黄色で、動かない人。
でも、投げ銭をすると、少しニヤけてました。

↑ヒョウガ(日本)
ジャグリングをする黄色いドラゴン。
シッポが邪魔して失敗することも。。

↑ももっち(日本)
一番見たかったのが、「ももっち」。
得意のヨーヨーを披露。素早過ぎて目が追いつかん。
しかし、ももっちの大技は。。。

バランス芸。
3段ローラーバランスを高くした、超高難度の芸。見事でした。

↑謳歌(日本)
昨年、知ったパフォーマー。
白い輪っかの動きが幻想的です。今回は、子供参加もしていました。

↑ダメじゃん小出(日本)
5年位前に見てから、何故かファンになったパフォーマーです。
確かにファンは多いのですが。あまり芸はしません。
と言うより、トークが面白い芸になっています。

↑投げ銭の要求。。カオナシになって「あ〜、あ〜」と手を出す。

↑池田洋介(日本)
今回初めて見たパフォーマー。
音を使ったパフォーマンスで、音楽を奏でます。

↑デビットラムゼイ(アメリカ)
片言ですが、分かりやすく面白い芸を披露。
バルーンやトランプマジックなど、何でも出来るんじゃないかな?

↑ロスト ロコス!オーレ!(アメリカ・スペイン)
昨年のチャンピオン。
3人でギターを奏でながら、動き回ったり、ギターを投げ渡したりする芸。
見た目は、怖いけどギターの弾くスピードと技術がスゴイです。

↑イェンタウンフールズ(日本)
クラウンの大御所。
今までは、市民クラウンだと思ってたけど、今回はオン部門でエントリーしていました。
今年は、知っているパフォーマーを中心に回ったので、ワールド部門は見てませんが、見たかったパフォーマーが見れず残念でした。
シバ(日本)・・真っ白なサラリーマン。ウォーキングストリート部門なので、神出鬼没。何処にいるのか分かりませんでした。
ファニーボーンズ(日本・イギリス)・・芸の一つに「東京ゾンビーズ」があり、身長が伸びる芸が面白いです。「ねばーるくん」は元祖ではありません。
好きなパフォーマーの時間と場所が悪く、移動だけで時間と体力を使いました。
夜は、伊豆長岡影奉仕があるので、早めに引き上げて来ました。
多くのゲストを楽しませるパフォーマー達。スゴイと思います。

日曜日の今日は、大勢の方が見に来ていました。
駅から、パフォーマーやクラウンがゲストを楽しく迎えてくれます。

↑あまる(日本)
パントマイムとジャグリングを融合して「一寸法師」を演じました。

↑POTE(日本)
自転車に跨って、本(マンガ)を読む彫像。動きません。

↑ペインター(日本)
こちらは黄色で、動かない人。
でも、投げ銭をすると、少しニヤけてました。

↑ヒョウガ(日本)
ジャグリングをする黄色いドラゴン。
シッポが邪魔して失敗することも。。

↑ももっち(日本)
一番見たかったのが、「ももっち」。
得意のヨーヨーを披露。素早過ぎて目が追いつかん。
しかし、ももっちの大技は。。。

バランス芸。
3段ローラーバランスを高くした、超高難度の芸。見事でした。

↑謳歌(日本)
昨年、知ったパフォーマー。
白い輪っかの動きが幻想的です。今回は、子供参加もしていました。

↑ダメじゃん小出(日本)
5年位前に見てから、何故かファンになったパフォーマーです。
確かにファンは多いのですが。あまり芸はしません。
と言うより、トークが面白い芸になっています。

↑投げ銭の要求。。カオナシになって「あ〜、あ〜」と手を出す。

↑池田洋介(日本)
今回初めて見たパフォーマー。
音を使ったパフォーマンスで、音楽を奏でます。

↑デビットラムゼイ(アメリカ)
片言ですが、分かりやすく面白い芸を披露。
バルーンやトランプマジックなど、何でも出来るんじゃないかな?

↑ロスト ロコス!オーレ!(アメリカ・スペイン)
昨年のチャンピオン。
3人でギターを奏でながら、動き回ったり、ギターを投げ渡したりする芸。
見た目は、怖いけどギターの弾くスピードと技術がスゴイです。

↑イェンタウンフールズ(日本)
クラウンの大御所。
今までは、市民クラウンだと思ってたけど、今回はオン部門でエントリーしていました。
今年は、知っているパフォーマーを中心に回ったので、ワールド部門は見てませんが、見たかったパフォーマーが見れず残念でした。
シバ(日本)・・真っ白なサラリーマン。ウォーキングストリート部門なので、神出鬼没。何処にいるのか分かりませんでした。
ファニーボーンズ(日本・イギリス)・・芸の一つに「東京ゾンビーズ」があり、身長が伸びる芸が面白いです。「ねばーるくん」は元祖ではありません。
好きなパフォーマーの時間と場所が悪く、移動だけで時間と体力を使いました。
夜は、伊豆長岡影奉仕があるので、早めに引き上げて来ました。
多くのゲストを楽しませるパフォーマー達。スゴイと思います。
2015年10月30日
2015年05月29日
ツーリング2015
今日はバイクツーリング。。。
週間天気予報を確認した上で、レンタルバイクを予約。。
しかし、朝から小雨。。降水確率も高い。。

レンタルバイク沼津駅前~出発~

一度、準備のため帰宅して出発~

一度、職場に寄る。。
バイクに取り付けたiPhoneを固定するため輪ゴムを調達。。


やはり、というか。。雨。。
普段はライダーが良く休憩している達磨山レストハウス。。

今日は、バイクの姿が見えない。。

ここは、駿河湾越しに富士山が見える絶好のポイントなんですが。。
さすがに、今日は無理。。

達磨山から、西伊豆スカイラインへ。。
ここは、低木が多く、遥か先まで見通せる道で、すごく走りやすいところです。。。
が。。。。

霧が立ち込めていて、視界は10メートルほど。。
対向車が急に現れたりします。
それ以外に、この辺は鹿の群生地。。
夜になると、多くの鹿を見ることができますが、道路に出てくるなよ。。と祈りつつ走行。
霧の中を走るのはこんな感じ↓
雨と霧の中、西伊豆宇久須へ向う。
西伊豆は、曇っていたものの雨は止んでいました。


ここで、いつもの海鮮焼き。(海鮮焼きカネジョウ)
ツーリングの一つの目的地です。



美味しい海鮮焼きをたら腹食べたあと、松崎へ。



美味しい海鮮焼きをたら腹食べたあと、松崎へ。
松崎から、バサラ峠を通って河津へ。
西伊豆~バサラ峠~河津までは、時々陽が差す天気に。
やった~!道が濡れてない。。普段以上に嬉しい。。。
!
河津から、天城方面へ。。ループ橋を登る。。。

ループ橋の動画です。↓

ループ橋の動画です。↓
この後、天城から、また雨。。
修善寺あたりでやっと雨から解放され、帰った時には、服も乾いていました。
年に一度のツーリング。
毎年、リッタークラスをレンタルして走ってます。
好きな時に好きなバイクに乗れるのを楽しみにしています。
でも。。たまに乗ると疲れる。。明日からは筋肉痛か!?
2014年12月27日
静岡〜
年末年始は仕事で、今日は今年最後の休み。
静岡へ行ってきました。
静岡伊勢丹で開催している「横浜・中華街展 美味探訪」で焼き小籠包〜
肉汁が飛び散ります^^;

■12月25日(木)~30日(火)
横浜・中華街展 第2弾
美味探訪
青葉シンボルロードのイルミネーションを見てきました。

主会場 青葉シンボルロード・常磐公園
開催期間 2014年11月21日(金)~2015年1月31日(土)
点灯時間 17~22時(時期により時間延長あり)
料金 無料
明かりの数 電球20万1370個
静岡へ行ってきました。
静岡伊勢丹で開催している「横浜・中華街展 美味探訪」で焼き小籠包〜
肉汁が飛び散ります^^;

■12月25日(木)~30日(火)
横浜・中華街展 第2弾
美味探訪
青葉シンボルロードのイルミネーションを見てきました。

主会場 青葉シンボルロード・常磐公園
開催期間 2014年11月21日(金)~2015年1月31日(土)
点灯時間 17~22時(時期により時間延長あり)
料金 無料
明かりの数 電球20万1370個
2014年06月24日
初、青森〜
昨日から、青森に来ています〜
羽田〜三沢空港


宿泊は、星野リゾート青森屋。


21:00〜じゃわめぐ広場では、津軽三味線、津軽民謡に続いて、スコップ三味線が披露されました。
オリジナルの芸で観客を楽しませてくれます。


間も無く、チェックアウト。
今日は、三沢航空科学館を見学してから帰る予定です。
羽田〜三沢空港


宿泊は、星野リゾート青森屋。


21:00〜じゃわめぐ広場では、津軽三味線、津軽民謡に続いて、スコップ三味線が披露されました。
オリジナルの芸で観客を楽しませてくれます。


間も無く、チェックアウト。
今日は、三沢航空科学館を見学してから帰る予定です。
2013年12月04日
御殿場時之栖イルミネーション
御殿場のイルミネーションを見に行ってきました。






例年の光のトンネルは無く、頭上にはコウノトリが無数にとんでいます。
頭上の光が無い分、いつもより少なく感じました。
今年は、幸福をよぶコウノトリがテーマみたいです。
イルミネーションはほとんど白一色。
所々に多くのかまくらがあり、中にはテーブルといすがありました。
チャペルの噴水、池には気泡で出来る色んなマークや文字が浮かび上がります。
光る馬車や富士山も展示されていました。
売店が移転して新しくなってたり、噴水のあったドームの中は噴水が無かったり、だいぶ変わっていました。
いつもの焼き芋屋さんの山積みの芋もなく、少し寂しくなった気がしました。
2013年12月01日
虹の郷紅葉ライトアップ最終日
虹の郷のライトアップを見に行ってきました。

日本庭園への階段を下って行きます。

少し前の、強風や大雨でかなり葉が落ちたそうですが、まだ綺麗な紅葉が見れました。

この時間は16時過ぎ、まだ明るいです。

匠の森の奥から、富士山も綺麗に見えました。

日本庭園への入り口。

いつもは、もっと暗くなってから写真を撮っていましたが、この後、影奉仕があるため暗くなるまでは居られませんでした。

最近は、暗くなるのが早く、入って暫くすると、見る見る暗くなってきて、紅葉がライトアップされて、雰囲気が変わってきました。

反対側から錦橋を撮る。。。


日本庭園への階段を下って行きます。
階段の途中にも綺麗な紅葉があり、多くの方が写真を撮っていました。
少し前の、強風や大雨でかなり葉が落ちたそうですが、まだ綺麗な紅葉が見れました。
この時間は16時過ぎ、まだ明るいです。
ライトアップの為のライトは点灯していましたが、空のほうが明るい状態でした。
匠の森の奥から、富士山も綺麗に見えました。
日本庭園への入り口。
アーチ状の紅葉があります。
いつもは、もっと暗くなってから写真を撮っていましたが、この後、影奉仕があるため暗くなるまでは居られませんでした。
でも、錦橋から水面に写る紅葉を撮る事ができました。風も無く水面が静かだったので、暗くなるともっと綺麗だったかも知れません。
最近は、暗くなるのが早く、入って暫くすると、見る見る暗くなってきて、紅葉がライトアップされて、雰囲気が変わってきました。
反対側から錦橋を撮る。。。
一気に暗くなってきた。

この後、お汁粉を食べ、身体を温めてから帰りました。
ライトアップは終了しましたが、明るいうちの紅葉は、もう暫く楽しめそうです。
タグ :修善寺虹の郷もみじのライトアップ
2013年10月27日
2013年10月16日
フラワーロード(コスモス)
いつも通勤時に見ていて、気になっていたので見に行ってきました。
駐車場が無く路駐も出来ないので、諦めていましたが、近くのコンビニに車を停めさせてもらって写真を撮ってきました。

バックには富士山。。。。が雲に隠れています。。。
台風一過で天気は良いのですが、富士山は出てくれませんでした。

ここは、今はコスモスが咲き誇っていますが、春は菜の花が植えられていて、いつも綺麗です。

富士山が見えれば最高のロケーションなんですが。。

暫く待っても、出てくれませんでした。
実際に行ってみるのもおすすめです。
駐車場が無く路駐も出来ないので、諦めていましたが、近くのコンビニに車を停めさせてもらって写真を撮ってきました。

バックには富士山。。。。が雲に隠れています。。。
台風一過で天気は良いのですが、富士山は出てくれませんでした。
ここは、今はコスモスが咲き誇っていますが、春は菜の花が植えられていて、いつも綺麗です。
富士山が見えれば最高のロケーションなんですが。。
暫く待っても、出てくれませんでした。
実際に行ってみるのもおすすめです。
2013年10月15日
あげつち稲荷市
小雨の中、稲荷市に行ってきました〜。
唐良里さん発見!
その場で落としたてのコーヒーも頂きました。
お茶もあったので、コーヒーと共に買っちゃいました。

そして、樹庵さん。
ここでは、もちろんお蕎麦。
買ったお蕎麦は、お昼に頂くつもりです。

そして、道を隔てて、Lot.n(ロットン)へ。。

先週開店したばかりというモカさんのお店。
面白い物がいっぱいあります。
久しぶりに、商店街を歩いて新発見だらけでした。
唐良里さん発見!
その場で落としたてのコーヒーも頂きました。
お茶もあったので、コーヒーと共に買っちゃいました。

そして、樹庵さん。
ここでは、もちろんお蕎麦。
買ったお蕎麦は、お昼に頂くつもりです。

そして、道を隔てて、Lot.n(ロットン)へ。。

先週開店したばかりというモカさんのお店。
面白い物がいっぱいあります。
久しぶりに、商店街を歩いて新発見だらけでした。