2015年11月01日

大道芸ワールドカップ2015

大道芸ワールドカップに行ってきました。


日曜日の今日は、大勢の方が見に来ていました。
駅から、パフォーマーやクラウンがゲストを楽しく迎えてくれます。


↑あまる(日本)
パントマイムとジャグリングを融合して「一寸法師」を演じました。


↑POTE(日本)
自転車に跨って、本(マンガ)を読む彫像。動きません。


↑ペインター(日本)
こちらは黄色で、動かない人。
でも、投げ銭をすると、少しニヤけてました。


↑ヒョウガ(日本)
ジャグリングをする黄色いドラゴン。
シッポが邪魔して失敗することも。。


↑ももっち(日本)
一番見たかったのが、「ももっち」。
得意のヨーヨーを披露。素早過ぎて目が追いつかん。

しかし、ももっちの大技は。。。

バランス芸。
3段ローラーバランスを高くした、超高難度の芸。見事でした。


↑謳歌(日本)
昨年、知ったパフォーマー。
白い輪っかの動きが幻想的です。今回は、子供参加もしていました。


↑ダメじゃん小出(日本)
5年位前に見てから、何故かファンになったパフォーマーです。
確かにファンは多いのですが。あまり芸はしません。
と言うより、トークが面白い芸になっています。


↑投げ銭の要求。。カオナシになって「あ〜、あ〜」と手を出す。


↑池田洋介(日本)
今回初めて見たパフォーマー。
音を使ったパフォーマンスで、音楽を奏でます。


↑デビットラムゼイ(アメリカ)
片言ですが、分かりやすく面白い芸を披露。
バルーンやトランプマジックなど、何でも出来るんじゃないかな?


↑ロスト ロコス!オーレ!(アメリカ・スペイン)
昨年のチャンピオン。
3人でギターを奏でながら、動き回ったり、ギターを投げ渡したりする芸。
見た目は、怖いけどギターの弾くスピードと技術がスゴイです。


↑イェンタウンフールズ(日本)
クラウンの大御所。
今までは、市民クラウンだと思ってたけど、今回はオン部門でエントリーしていました。

今年は、知っているパフォーマーを中心に回ったので、ワールド部門は見てませんが、見たかったパフォーマーが見れず残念でした。

シバ(日本)・・真っ白なサラリーマン。ウォーキングストリート部門なので、神出鬼没。何処にいるのか分かりませんでした。

ファニーボーンズ(日本・イギリス)・・芸の一つに「東京ゾンビーズ」があり、身長が伸びる芸が面白いです。「ねばーるくん」は元祖ではありません。

好きなパフォーマーの時間と場所が悪く、移動だけで時間と体力を使いました。
夜は、伊豆長岡影奉仕があるので、早めに引き上げて来ました。

多くのゲストを楽しませるパフォーマー達。スゴイと思います。







同じカテゴリー(さんぽ)の記事画像
富士霊園の桜並木~
ディズニーリゾート バケーションパッケージ
とらや工房〜
小田原城の紫陽花
河津桜まつり〜
御殿場時の栖イルミネーション2016
同じカテゴリー(さんぽ)の記事
 富士霊園の桜並木~ (2022-04-13 18:35)
 ディズニーリゾート バケーションパッケージ (2018-03-06 09:10)
 とらや工房〜 (2017-09-24 12:05)
 小田原城の紫陽花 (2017-06-29 14:02)
 河津桜まつり〜 (2017-02-13 18:23)
 御殿場時の栖イルミネーション2016 (2016-11-13 23:22)

Posted by DEN at 23:26│Comments(2)さんぽ
この記事へのコメント
面白そう~~賑やかですね~~(^^♪
いつもDENさんが紹介してくれるので 行きたいって持っていて
1度も行ったことありません。。。
Posted by キャンディーキャンディー at 2015年11月02日 09:07
キャンディーさん>
あちこちで笑いが起こってますよ〜。

ワールド部門だったら、駿府城公園でやっているので、移動距離は少なく見ることが出来ますよ。早く行って場所取りが必要ですが。
Posted by DENDEN at 2015年11月02日 12:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大道芸ワールドカップ2015
    コメント(2)