2015年09月02日

ウィンカー抵抗器交換2

前回、バッテリーが上がってしまい、片方しか出来なかったので、再度作業続行しました。

ウィンカー抵抗器交換2
破損した抵抗器↑

高熱を発するパーツの為、他のパーツに触れない様に、金属部に取り付け。
ウィンカー抵抗器交換2

ウィンカー抵抗器交換2

前回は、ソケット一体型の抵抗器でしたが、今回は後付けの為、配線を変更。
LED自体にキャンセラーが入っているので、ウィンカー信号が流れると、白色LEDが消灯してアンバー色が点滅する回路になっています。

ウィンカー抵抗器交換2

ウィンカー抵抗器交換2

これで復活!!



同じカテゴリー(愛車のメンテナンス)の記事画像
ポジションランプ LED化
カーフィルム貼り
マツダ2納車~
最後の洗車
失敗日記
HIDヘッドライト修理
同じカテゴリー(愛車のメンテナンス)の記事
 ポジションランプ LED化 (2022-04-27 15:10)
 カーフィルム貼り (2022-02-26 17:48)
 マツダ2納車~ (2022-02-10 21:01)
 最後の洗車 (2022-02-09 17:52)
 失敗日記 (2021-08-12 18:11)
 HIDヘッドライト修理 (2021-08-04 21:36)

この記事へのコメント
ウインカー抵抗器交換?、、、とっても難しいです。。。。
DENさん 機械に強くて頼もしいです(´▽`*)
Posted by キャンディーキャンディー at 2015年09月02日 22:38
キャンディーさん>自分の車なので、壊れたものを修理してみて、出来なくて元々、出来たら儲けモン感覚です。

実際、一度はバッテリーを上げてしまったのは、失敗ですから^_^;

このブログは、自分の為の備忘録みたいなモンです。
Posted by DENDEN at 2015年09月03日 10:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウィンカー抵抗器交換2
    コメント(2)