2012年03月30日
トラブル発生
昨日、ビアンテの電装系が壊れました。
走行中に急にナビが消え、無線機も使えず。
取り敢えず走行は出来るので、一日経って修理開始。
昨日の時点で使えなくなってたもの。。
①カーナビ(オーディオ全般)
②無線機
③無線機のアンテナ
④キーレスエントリー
⑤オートスライドドア
⑥ルームランプ
その他、時計とトリップメーターは、エンジンをかける度にリセット状態。
何なんだコレ。。ACCだけじゃ無さそ。
取り敢えず、ヒューズを確認。


スライドドア、ACCなど使えなくなった物のヒューズを調べようとするが、スライドドアのヒューズが無い。。
最後に、ルームランプが点かなかったことに気がつき、そのヒューズを見ると。。
切れてる。。。
予備が無いので、同じアンペアで今は使わないリアワイパーのヒューズを差すと、全ての機能が元に戻りました。

コレで、直ったわけでなく。。
ヒューズが飛んだ原因を調べないと。。。
ルームランプ、カーナビ、無線機。。と電源を入れていくと。。
無線機のアンテナのスイッチを入れた時に。。また、全ての電源が落ちました。
ヒューズは、同じように切れていました。

原因はアンテナスイッチ。
配線を確認。。

内装をはがして配線を確認していくと。。。

皮膜が破れて銅線が見えている所を発見。。
この時点では、コレが原因と断定は出来ないけど、処理をして。。
再度、確認するとヒューズは切れず、全ての機能が使えました。
原因は、皮膜破れによるショートだったようです。
オートバックスでヒューズを購入し、全て完了!

ついでに予備も買っときました。
ルームランプのヒューズは、キーレスエントリーやスライドドアのスイッチ(モーターじゃなくて)も兼ねている様でした。
走行には関係ないですが、久しぶりにスライドドアを手で開けたり、
キーを差し込んで回したりと、以前は当たり前だった動作がすごく不便に感じました。
便利に慣れ過ぎてます。。
そしてついでに。。
前回のウィポジの配線がうまく処理できていなかったので、再度挑戦。
最近の車は、ドアと車体はカプラで繋いでいて、配線を簡単には引き込めません。

カプラに配線を追加するか、通さないときれいな配線は出来ません。

カバーのゴムを外して、車体にハメ込んであるカプラをはずし。。
更に、水色の止め具を外して、やっとドアと車体の配線(カプラ)を外すことが出来ました。

ただ、あまりに細かく専用工具も必要なため、今回は確認だけで元に戻しました。
何とか、なりそうだ。。でも、また今度。。
走行中に急にナビが消え、無線機も使えず。
取り敢えず走行は出来るので、一日経って修理開始。
昨日の時点で使えなくなってたもの。。
①カーナビ(オーディオ全般)
②無線機
③無線機のアンテナ
④キーレスエントリー
⑤オートスライドドア
⑥ルームランプ
その他、時計とトリップメーターは、エンジンをかける度にリセット状態。
何なんだコレ。。ACCだけじゃ無さそ。
取り敢えず、ヒューズを確認。


スライドドア、ACCなど使えなくなった物のヒューズを調べようとするが、スライドドアのヒューズが無い。。
最後に、ルームランプが点かなかったことに気がつき、そのヒューズを見ると。。
切れてる。。。
予備が無いので、同じアンペアで今は使わないリアワイパーのヒューズを差すと、全ての機能が元に戻りました。

コレで、直ったわけでなく。。
ヒューズが飛んだ原因を調べないと。。。
ルームランプ、カーナビ、無線機。。と電源を入れていくと。。
無線機のアンテナのスイッチを入れた時に。。また、全ての電源が落ちました。
ヒューズは、同じように切れていました。

原因はアンテナスイッチ。
配線を確認。。

内装をはがして配線を確認していくと。。。

皮膜が破れて銅線が見えている所を発見。。
この時点では、コレが原因と断定は出来ないけど、処理をして。。
再度、確認するとヒューズは切れず、全ての機能が使えました。
原因は、皮膜破れによるショートだったようです。
オートバックスでヒューズを購入し、全て完了!

ついでに予備も買っときました。
ルームランプのヒューズは、キーレスエントリーやスライドドアのスイッチ(モーターじゃなくて)も兼ねている様でした。
走行には関係ないですが、久しぶりにスライドドアを手で開けたり、
キーを差し込んで回したりと、以前は当たり前だった動作がすごく不便に感じました。
便利に慣れ過ぎてます。。
そしてついでに。。
前回のウィポジの配線がうまく処理できていなかったので、再度挑戦。
最近の車は、ドアと車体はカプラで繋いでいて、配線を簡単には引き込めません。

カプラに配線を追加するか、通さないときれいな配線は出来ません。

カバーのゴムを外して、車体にハメ込んであるカプラをはずし。。
更に、水色の止め具を外して、やっとドアと車体の配線(カプラ)を外すことが出来ました。

ただ、あまりに細かく専用工具も必要なため、今回は確認だけで元に戻しました。
何とか、なりそうだ。。でも、また今度。。
Posted by DEN at 13:44│Comments(0)
│愛車のメンテナンス