2011年09月01日

ウイポジ(リア編)

前記事の続き。。

台風の豪雨のため、ボンネット内の配線は諦めて。

リアに変更。



また、内装を外し配線とテールランプユニットの取り外し。
(最近、得意になってきた。)



テールランプは、カバーを含め3本のネジで固定されています。
後ろ側に引くと、簡単に外れます。



外したテールランプユニット。



反対側も。。。


同じように取り外し。



左右のテールランプユニットが外せました。



配線を確認。。テスターを持っていないので、配線の色を信じて。。

今日は、朝から豪雨が降ったりしていたため、娘の送迎もあり、
連絡があり次第、お迎えに行かないといけない。

そのため、いつでもノーマルに戻せるように、
切った配線はキボシを使って接続しておきました。

そして、全て準備が完了してから、ウイポジキットを噛ませました。



点灯テスト。。

スモールランプで左右のウィンカーが点灯。。
明るさは調節でき、暗めに設定しました。
(ウインカーは5Wで発熱量が大きいので、変形などするため)

方向指示時は、通常の明るさで点滅します。


初めてウインカーポジションを入れましたが。。

左右それぞれ3つあるウインカーが連動するわけでなく、
リアのみ、点灯状態でした。

とりあえず、まっ、いいか~。

いずれ、再度挑戦してみよっと。。



電球・LED両対応 多機能ウインカーポジションキット【ウイポジSMART】




同じカテゴリー(愛車のメンテナンス)の記事画像
ポジションランプ LED化
カーフィルム貼り
マツダ2納車~
最後の洗車
失敗日記
HIDヘッドライト修理
同じカテゴリー(愛車のメンテナンス)の記事
 ポジションランプ LED化 (2022-04-27 15:10)
 カーフィルム貼り (2022-02-26 17:48)
 マツダ2納車~ (2022-02-10 21:01)
 最後の洗車 (2022-02-09 17:52)
 失敗日記 (2021-08-12 18:11)
 HIDヘッドライト修理 (2021-08-04 21:36)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウイポジ(リア編)
    コメント(0)