2011年06月10日
ビアンテエアコンフィルター交換
ネットで注文したエアコンフィルターが届いたので、交換作業をしました。

画像とは異なり、ビアンテ用は上下2つになってます。








風量も多くなったような。。。たぶん。。
(エンジンのエアフィルターじゃないよっ!)

エアコンフィルター 抗菌防カビ脱臭 キャビンフィルター エアコンエレメント ビアンテ CCEFW 用 DCC4005 デンソー DENSO マツダ MAZDA価格:2624円(税込、送料別) (2016/11/18時点) ![]() ↑こちらから、購入できます。(画像をクリック)↑ |
画像とは異なり、ビアンテ用は上下2つになってます。
通常は、1年または、10000kmで交換だそうですが。。。

げっ!すでに30,000km突破。。そして、買ってからは2年越え。。
で。。交換作業開始っ!
まずは、助手席側のコンソールボックス下のフタを開けます。
(赤線で囲った部分)

手前のツメ2つで外れます。
奥側は差込みになっているので開けるとこんな感じ↓
目指すは、矢印の先。。

外したフタ↓。。。赤丸がツメのあるところです。。工具なしで外せます。

フィルターのフタが見えます。
中央に白いカプラーの集合体が見えますが、下の黒いところをつまむと外せます。
この後の作業で邪魔なので外します。

ネットで交換作業を調べましたが、作業の際は短いドライバーをつかうと、便利です。
通常のドライバーでは、作業できません。
中には、隣の土台を外す方もいましたが、このドライバーがあればそのまま作業でき短時間で済みます。
外したフタとドライバー
(この交換作業で使った工具は、コレだけです)


フタを外すと上下2つに分かれたフィルターがあります。
まずは、上のフィルターを抜いて、続いて下のフィルターを抜きました。
抜いたときに、上下のフィルターの向きと形を覚えておきましょうね。

フィルター本体。
取り出したフィルターは真っ黒。。虫や枯葉その他ゴミがいっぱい詰まっていました。

新しいフィルターに交換。。。
狭いのでここで一番手間取りました。。
あっ!そうそう、フィルターを取り出したついでに、入るところまで手を突っ込んで、
中に残ったゴミも取りました。。。枯葉などが内部に残ってました。
交換して、フィルターのフタを閉め。。
外した白いカプラーも元に戻します。。。


下部のフタも元に戻し、作業終了。。。
作業時間は30分ほど。。写真も撮らずに作業だけだったら15分ほどで終わりそうです。

エアコンの噴出し口からは、今までに無い新鮮な空気が出てる気がします。
風量も多くなったような。。。たぶん。。
エアコンフィルターの位置は、車によって勿論違いますが、助手席側のコンソールボックス内、
または下部にあるのが普通なので、場所さえ分かれば自分で出来ますよ。
作業中エアコンが使えないので、暑くなる夏前に交換をお勧めします。
さて。。今夜は、車で大阪へGO~! です。
Posted by DEN at 17:02│Comments(0)
│愛車のメンテナンス