2016年10月14日
ブルートゥースイヤホン
ブルートゥースのイヤホンを買いました。
興味はあったけど、たまに使っている人を見ると独り言を言ってるようで、自分で使うのは躊躇っていました。
最近、使っている人が多くなってきたのと、アップルも今回「AirPods」というブルートゥースのイヤホンを発表したことで、これから使う人がもっと増えれば、当たり前の光景になって、恥ずかしく無いかな?と思って今回購入を決めました。
ただ、小さい分紛失したり、充電が切れたり色々な問題もあるようで、色々見ているうちに見つけたのがコレ。
モバイル充電器に差し込むと、充電も出来て紛失も防げるし、スマホや携帯の充電も出来るモノを見つけました。
ガラケーとiPhoneを使っていますが、通話の時はガラケーに、それ以外はiPhoneで音楽などが聞けて便利です。
音楽を聞いていて、電話が鳴ると自動で電話に切り替わり、イヤホンのボタンを押すと通話ができます。
車の運転中や、両手を使う作業中では、無いと困るほど便利になりました。
興味はあったけど、たまに使っている人を見ると独り言を言ってるようで、自分で使うのは躊躇っていました。
最近、使っている人が多くなってきたのと、アップルも今回「AirPods」というブルートゥースのイヤホンを発表したことで、これから使う人がもっと増えれば、当たり前の光景になって、恥ずかしく無いかな?と思って今回購入を決めました。
ただ、小さい分紛失したり、充電が切れたり色々な問題もあるようで、色々見ているうちに見つけたのがコレ。
モバイル充電器に差し込むと、充電も出来て紛失も防げるし、スマホや携帯の充電も出来るモノを見つけました。
ガラケーとiPhoneを使っていますが、通話の時はガラケーに、それ以外はiPhoneで音楽などが聞けて便利です。
音楽を聞いていて、電話が鳴ると自動で電話に切り替わり、イヤホンのボタンを押すと通話ができます。
車の運転中や、両手を使う作業中では、無いと困るほど便利になりました。
![]() 【 送料無料 半年保証付 】 Bluetooth イヤホン 一体型 モバイルバッテリー アイコス 充電器 Bluetooth4.0 ワイヤレス ヘッドセット 片耳 モバイルバッテリー 大容量 iPhone android スマホ 対応 モノラル イヤホンマイク おすすめ 人気 ランキング IQOS EARPHOWER7800 |
2016年09月27日
VBAプログラミング
何十年ぶりだろ?
プログラミング。

エクセルの関数じゃ、うまくいかなかったので、マクロ(VBA)で作成中〜
やはりブランクがあり過ぎて、ロジックを組むのに時間がかかる。
昔は色んなルーチンを持ってたけど、すっかり忘れています。
(T ^ T)
プログラミング。

エクセルの関数じゃ、うまくいかなかったので、マクロ(VBA)で作成中〜
やはりブランクがあり過ぎて、ロジックを組むのに時間がかかる。
昔は色んなルーチンを持ってたけど、すっかり忘れています。
(T ^ T)
2016年09月17日
こち亀連載終了
中学生の時、あまりマンガは読んで無かったけど、このこち亀だけは読んでいた。
発売日に買って来る友人から、一番最初に見せてもらっていました。
(こち亀しか読まなかったので、早く読み終わる為)
高校生の時は、大阪から亀有に行って、亀有公園を見に行きました。
商店街のアーケードの横にある小さな公園でした。
公園前派出所は存在せず、駅前交番しか無く、フィクションであると少しガッカリ。

三女が産まれる時は、産婦人科で立ち会う予定でしたが、「声掛けますから。」と言っていた看護婦に忘れられ、病室でずっとこち亀を読んで待ってて、産声は聞いたけど、我が子とは思っていなく、産まれてから知らされました。
思い出の作品が終わってしまうのは寂しいですが、感謝を贈りたいと思います。
発売日に買って来る友人から、一番最初に見せてもらっていました。
(こち亀しか読まなかったので、早く読み終わる為)
高校生の時は、大阪から亀有に行って、亀有公園を見に行きました。
商店街のアーケードの横にある小さな公園でした。
公園前派出所は存在せず、駅前交番しか無く、フィクションであると少しガッカリ。

三女が産まれる時は、産婦人科で立ち会う予定でしたが、「声掛けますから。」と言っていた看護婦に忘れられ、病室でずっとこち亀を読んで待ってて、産声は聞いたけど、我が子とは思っていなく、産まれてから知らされました。
思い出の作品が終わってしまうのは寂しいですが、感謝を贈りたいと思います。
タグ :こち亀
2016年05月15日
ズートピアを楽しく見る。
2016年04月11日
骨折〜

仕事中に一段高い所からつまずいてしまって、手をついたら、こうなりました。
当日は、痛くて眠れなかったので、翌日に病院に行くと、レントゲンが無く、一応、板で固定。
痛み止めをだけ貰って来ました。
今日になって、紹介状を持ってMRIをとって、骨挫傷(骨折)と診断されました。
痛みは2日目がピークでだいぶ治まって来ましたが、重い物を持ったり手首をひねると、やっぱり痛いです。
2015年11月22日
100,000km〜
間も無く、我が家の愛車が、100,000kmになりそう、と思っていましたが、今日、達成〜

99,999km。

100,000km達成前に、記念洗車をしました。

前洗い中。 この後、洗車機へ。

洗車機から、出ると100,000km達成〜。
トリップメーターが100mしか進んでないところを見ると、限りなく100,000kmに近かったようです。

ピカピカになった愛車。

大台に乗ると同時に、色々交換部品が増える時期にもなりました。
洗車後、走行中にコックピットパネルに赤い点滅が、たまにパッと点灯するので、しばらく確認出来なかったけど、早速不具合が出て来たのかと心配しましたが。。。
見ていると、半ドアの表示。
半ドア状態で走っていたようで、走行中の振動で微妙にドアが開閉してたようです。
洗車した時に、開けたハッチバックドアが、完全に閉まってませんでした。
以前、100,000kmを少し超えた車で、走行中にエンジンが止まって、コックピットパネルのインジケータが全部点灯した事がありました。
原因はデスビの故障でしたが、100,000kmを超えた車は、いつ何が起こってもおかしくないとの覚悟で、これからも乗って行こうと思います。。

99,999km。

100,000km達成前に、記念洗車をしました。

前洗い中。 この後、洗車機へ。

洗車機から、出ると100,000km達成〜。
トリップメーターが100mしか進んでないところを見ると、限りなく100,000kmに近かったようです。

ピカピカになった愛車。

大台に乗ると同時に、色々交換部品が増える時期にもなりました。
洗車後、走行中にコックピットパネルに赤い点滅が、たまにパッと点灯するので、しばらく確認出来なかったけど、早速不具合が出て来たのかと心配しましたが。。。
見ていると、半ドアの表示。
半ドア状態で走っていたようで、走行中の振動で微妙にドアが開閉してたようです。
洗車した時に、開けたハッチバックドアが、完全に閉まってませんでした。
以前、100,000kmを少し超えた車で、走行中にエンジンが止まって、コックピットパネルのインジケータが全部点灯した事がありました。
原因はデスビの故障でしたが、100,000kmを超えた車は、いつ何が起こってもおかしくないとの覚悟で、これからも乗って行こうと思います。。
2015年10月23日
オモチャの改造
売店のオモチャのデモ機。
電池がなくなると交換していましたが、交換の手間を省こうと、改造しました。

単4電池3本を使うので、4.5Vのアダプターにつなぎました。
既製品なので電流が分からず、電子回路を組む事が出来ず、
電圧だけ合わせて繋ぎました。

アダプターは、スイッチングアダプターを使っています。
トランス式だと、電圧が高くなる事がある為。

電池が減って、動きが悪くなる事も無く、常に絶好調で動いてます。
コレは、おしゃべり富士山。話し掛けると言葉をマネしてピョコピョコ動きます。
電池がなくなると交換していましたが、交換の手間を省こうと、改造しました。

単4電池3本を使うので、4.5Vのアダプターにつなぎました。
既製品なので電流が分からず、電子回路を組む事が出来ず、
電圧だけ合わせて繋ぎました。

アダプターは、スイッチングアダプターを使っています。
トランス式だと、電圧が高くなる事がある為。

電池が減って、動きが悪くなる事も無く、常に絶好調で動いてます。
コレは、おしゃべり富士山。話し掛けると言葉をマネしてピョコピョコ動きます。
2015年10月14日
歯車の加工開始〜
先日、購入した歯車の加工をしています。

中央の出っ張りが大きいので、ここはノコギリで。。
3mmほど残さないといけないけど、機械も、技術も無いので、幅の合う六角レンチを当てながら、カットしています。

今のところ、上手く行ってる^_^

この出っ張り。後で一番高い所少しを残して、削っていこうと思ってます。

まだ途中ですが、一応、本体に当てがって確認すると。。。

裏側。。。軽量化の為に身が無いと思っていたけど、間を区切ってあるだけと思っていた部分(赤マル)がスイッチの電極となっている事が分かりました。
予想以上に高度な歯車です。
削り始めて、「コレ日が暮れそうだ」と思っていましたが、「年」を越しそうです´д` ;

中央の出っ張りが大きいので、ここはノコギリで。。
3mmほど残さないといけないけど、機械も、技術も無いので、幅の合う六角レンチを当てながら、カットしています。

今のところ、上手く行ってる^_^

この出っ張り。後で一番高い所少しを残して、削っていこうと思ってます。

まだ途中ですが、一応、本体に当てがって確認すると。。。

裏側。。。軽量化の為に身が無いと思っていたけど、間を区切ってあるだけと思っていた部分(赤マル)がスイッチの電極となっている事が分かりました。
予想以上に高度な歯車です。
削り始めて、「コレ日が暮れそうだ」と思っていましたが、「年」を越しそうです´д` ;
2015年03月24日
ドライブレコーダー
ドライブレコーダーが高価なので、スマホのアプリであればいいな~と思って探してみるとありました!!
損保ジャパン日本興亜の安全運転サポートアプリ「Safety Sight」
車の前方に垂直に設置に取り付けて、しばらく走行すると、スコアが出てきます。

急アクセル、急ブレーキ、急ハンドルなど感知するとメッセージとともに減点されます。
少しの路面の荒れでも反応してしまいますが、専用機ではないので仕方ないですね。

強い衝撃(事故)を感知したときは、前後10秒(計20秒)の録画がされるので、事故原因の証拠にもなります。
手動で録画することも出来ますが、録画ボタンをタップした時の前後10秒間になります。

帰宅した時のスコア。。終了ボタンで走行の記録とともにスコアと評価も記録されます。

DENのスコアはBランク 68点
丁寧に運転してたのに。。(T_T)

このアプリはバッテリーの消耗がかなり激しいので、電源をつないだままの方がいいですよ。
その他の機能として、マイル獲得でプレゼントにも応募できるようです。
このアプリで通勤途中に広がる菜の花畑を撮ってみました。
https://youtu.be/Zlb1s6byvZY
損保ジャパン日本興亜の安全運転サポートアプリ「Safety Sight」
車の前方に垂直に設置に取り付けて、しばらく走行すると、スコアが出てきます。

急アクセル、急ブレーキ、急ハンドルなど感知するとメッセージとともに減点されます。
少しの路面の荒れでも反応してしまいますが、専用機ではないので仕方ないですね。

強い衝撃(事故)を感知したときは、前後10秒(計20秒)の録画がされるので、事故原因の証拠にもなります。
手動で録画することも出来ますが、録画ボタンをタップした時の前後10秒間になります。

帰宅した時のスコア。。終了ボタンで走行の記録とともにスコアと評価も記録されます。

DENのスコアはBランク 68点
丁寧に運転してたのに。。(T_T)

このアプリはバッテリーの消耗がかなり激しいので、電源をつないだままの方がいいですよ。
その他の機能として、マイル獲得でプレゼントにも応募できるようです。
このアプリで通勤途中に広がる菜の花畑を撮ってみました。
https://youtu.be/Zlb1s6byvZY