2009年02月19日
PENTAX AUTO110 SUPER
高校生の時、追っかけの連れとカメラ小僧をしていた時に買ったカメラ。
1眼レフが欲しいけど、高い。
旅行も好きだったので小さなカメラが欲しいけど機能が物足りない。
そんな時に、見つけたのがコレ↓

ペンタックス オート110(ワンテン) スーパー
110フィルムのカメラだけど、一眼レフでレンズ交換も可能。
フィルターも49㎜で色んなものが使えました。
当時は、どこへ行っても110フィルムが手に入ったけど、今では入手困難。
現像の出来るところも少なくなっています。
持っていても中々、使いにくいカメラですが想い出いっぱいのカメラです。
1眼レフが欲しいけど、高い。
旅行も好きだったので小さなカメラが欲しいけど機能が物足りない。
そんな時に、見つけたのがコレ↓

ペンタックス オート110(ワンテン) スーパー
110フィルムのカメラだけど、一眼レフでレンズ交換も可能。
フィルターも49㎜で色んなものが使えました。
当時は、どこへ行っても110フィルムが手に入ったけど、今では入手困難。
現像の出来るところも少なくなっています。
持っていても中々、使いにくいカメラですが想い出いっぱいのカメラです。
Posted by DEN at 22:22│Comments(4)
│独り言
この記事へのコメント
最近カメラに反応しちゃいます^^;
デジタルは便利だけれど、こういうアナログなものには
凄い魅力がありますよね。。
Posted by まっさん at 2009年02月20日 00:26
>まっさんへ
デジカメは、とりあえずって感じで撮って、失敗したら削除。。が出来たけど、ポジフィルムではそうは行きませんでしたからね。
デジカメが出始めた頃、まだ30万画素程度であれば、まだ110フィルムでも仕上がりに負けた気はしませんでしたが、今のように数百万画素の高性能デジカメには、とてもかないません。
このカメラと共に、大阪から伊豆へのツーリング、北海道のツーリング、アメリカに行ったときもこのカメラを持って行ったなぁ。
もう、使うことはないだろうと思いつつ大事にとっています。
Posted by DEN at 2009年02月20日 11:32
デジタルに押されフィルムが減ってますよね、
現像代も跳ね上がったし、
でも、私はフィルム派です、現像が上がって来るまでのワクワク感が楽しいです、上がった作品を見てガックリ感もありますが・・・。
そのフィルム私が取引している三島のカメラのコロナに置いてあったと思いました。
Posted by きよし at 2009年02月20日 12:55
>きよしさんへ
現像するまでのワクワク感。 楽しいですよね。
すぐ見れるのが今では当たり前ですが、待たされるのもいいのかも?
今はデジカメばかり使っていますが、使うことがあればコロナに行って見ます。
Posted by DEN at 2009年02月22日 03:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。