2009年12月24日

今、サンタさんはどこに。。

世界中を飛び回るサンタとトナカイの画像を動画で見れます。

今、サンタさんはどこに。。

ある1本の、子供からの間違い電話から、北米航空宇宙防衛司令部が始めたサービスです。
アメリカらしいですね。 以前は真面目にサンタを追跡していたらしいです。

以下引用文↓。
サンタ カメラはクリスマス イブにだけ世界中に設置される超クールなハイテクの高速デジタル カメラです。これで世界中を飛び回るサンタとトナカイの画像と動画を捉えます。

このページは新しい動画を受信するたびに更新されます。たびたびチェックしてくださいね!
NORAD について/サンタを追跡する理由

50 年以上にわたり NORAD とその前身である CONAD(中央防衛航空軍基地)は、クリスマス イブのサンタの飛行を追跡してきました。

この恒例行事は、1955 年にコロラド スプリングスに拠点を置くシアーズ ローバック社が、子供向けに「サンタへの直通電話」を開設したときに、誤った電話番号を広告に掲載したのがきっかけとなって始まりました。サンタにつながるはずのその番号は、なんと CONAD の司令長官のホットラインの番号だったのです。子供たちからの電話を受けた当時の司令官ハリー シャウプ大佐は、サンタが北極から南に向かった形跡がないか部下にレーダーで確認させました。そして、電話を掛けてきた子供たちにサンタの現在地の最新情報を順次伝えたことから、この伝統が生まれました。

1958 年、カナダと米国の両政府は「北米航空宇宙防衛司令部(通称 NORAD)」として知られる両国が共同運営する北米防空組織を創設しました。そしてそれが、サンタの追跡という伝統も引き継いだというわけです。

それ以来、NORAD の職員とその家族や友人の献身的なボランティアによって、クリスマス イブの子供たちからの電話やメールへの個別対応が続けられています。また、現在ではサンタの追跡にインターネットも利用しています。昨年、「NORAD Tracks Santa」ウェブサイトにはサンタの現在地を調べようと何百万件ものアクセスがありました。

そして今では、世界中のメディアもクリスマス イブのサンタの飛行経路に関する信頼できる情報源として NORAD の情報を採用しています。

以上引用文

アメリカってスゴイとこですね。


同じカテゴリー(独り言)の記事画像
シャワーのバブル化をしてみた。
30年越しのリベンジ
免許更新
イライラさせるカーナビに納得!?
新しい給湯器が、キタ〜。
motoGP再開~
同じカテゴリー(独り言)の記事
 シャワーのバブル化をしてみた。 (2021-12-26 17:12)
 30年越しのリベンジ (2021-07-26 22:24)
 免許更新 (2021-05-25 12:45)
 イライラさせるカーナビに納得!? (2021-05-08 10:16)
 新しい給湯器が、キタ〜。 (2020-08-26 19:12)
 motoGP再開~ (2020-07-21 17:10)

Posted by DEN at 21:28│Comments(2)独り言
この記事へのコメント

メリークリスマス!!
我が家もNORADチェックしてます~♪
Posted by 若女将りんちゃん at 2009年12月24日 21:59

>りんちゃんへ
 メリークリスマス!

 サンタさん、日本にも来ましたね~。

 
Posted by DEN at 2009年12月25日 01:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今、サンタさんはどこに。。
    コメント(2)