2008年10月04日

危険意識→余裕運転

交通事故が日常茶飯事のようになっている。。。

飲酒運転や、携帯しながらの運転が厳しく取り上げられているが。。。

飲酒していても事故を起こさない人も居れば、制限速度を守っているだけが
安全運転だと思って事故をする人も居る。(何らかの理由をつけているが)

要は、車を運転する時の危険意識の問題だと思う。

「交通安全」、「安全運転」なんて言葉があるから、制限速度を守って車間距離を
取って、信号を守っているだけで、自分は事故を起こさないという誤解が生じるのではないかと思う。

たとえば。。。
飲酒運転が事実上、判断能力の低下や反射神経が鈍るなど危険が大きくなるけど、
全国で飲酒運転して居る人で事故を起こすのは、ごく一部。。

別に飲酒運転を推奨しているわけではありません。
飲酒運転してはいけませんよ。と約束して運転(免許取得)させてもらってるんだから、それは当然。

信号無視の車が突っ込んできたとか、子供が車道にはみ出してきたとか、
事故の理由にする場合が多くりますが、こんな場合はどうしますか?

避ければいいんですよね。ハンドルをきるなり、ブレーキを踏むなりして。。。
当たり前すぎる答えですが、それが出来るスピードと運転能力は人によって違います。

制限速度以上でも余裕で避ける人、スピードが出ていないのに避けれない人。
コレは、余裕を持ってるかどうか。 自分は事故をしないというだけでなく、
突っ込んできたら避けてやる。ってくらいの余裕を持てば、事故はかなり減ると思います。

普段、運転していて周りの運転を見てみてください。
車線を踏んで(越えて)走る車。 トンネルでライトを点ける余裕のない車。
停止線を越えて止まる車。。。そして事故をしている車。

そんな、運転能力のバラバラな中、自分が運転していて安全な訳は無いんです。

安全運転、交通安全など、あり得ません。
運転は、エンジンをかける前から危険行為であると認識してほしいと思います。

今日の新聞↓。
危険意識→余裕運転

危険意識→余裕運転
後部座席ではありますが、事故を前提に安全って、良く言えますね。

なんか、この記事、批判も多そう。。。。face07


同じカテゴリー(独り言)の記事画像
シャワーのバブル化をしてみた。
30年越しのリベンジ
免許更新
イライラさせるカーナビに納得!?
新しい給湯器が、キタ〜。
motoGP再開~
同じカテゴリー(独り言)の記事
 シャワーのバブル化をしてみた。 (2021-12-26 17:12)
 30年越しのリベンジ (2021-07-26 22:24)
 免許更新 (2021-05-25 12:45)
 イライラさせるカーナビに納得!? (2021-05-08 10:16)
 新しい給湯器が、キタ〜。 (2020-08-26 19:12)
 motoGP再開~ (2020-07-21 17:10)

Posted by DEN at 21:57│Comments(6)独り言
この記事へのコメント

家の前の歩道でも、歩行者がいても止まらないどころか
スピードを落とさない車がほとんど。
前を見ていないのではと、思いたくなるような運転手が
かなりいます。
運転するときはもちろんですが、歩行者になったときも
気を付けましょう。
Posted by カエル at 2008年10月04日 22:42

>かえるさんへ
 DENも以前は、車優先的な考えがあったので人のことばかり言えませんが、
 車を運転している人は、少なくとも交通ルールや規則を知っています。

 小さな子供やお年寄りなど、ルールを知らない人も歩いている事も
 考えなければなりませんね。

 ルールを知らない、ルールを守らない者と一緒にスポーツをするような物。
 なんでもありの世界。 かなり危険な状態ですよね。
Posted by DEN at 2008年10月04日 23:03

意味もなく停止線を平気で越えるドライバー
相変わらず携帯やりながら運転しているドライバー
明らかに危険だという場所で平気で駐停車している人

最近、とにかく「自動車の運転」のモラルの低さに血圧が上がる想いをすることが多くて・・・DENさんの記事を読んでいて、以前書いた記事を思い出して書きました。
DENさんの記事読んで、色々考えさせられるきっかけになりました。ありがとうございます。
Posted by kissy at 2008年10月04日 23:36

>kissyさんへ
 ルールとマナー。

 守られてないのが実情ですね。
 (DENもすべて守っているわけではないですから)

 爆弾発言をするつもりは無いですが、
 DENはシートベルトは使ってません。

 これだけモラルの低いドライバーが多く、いつ事故をしてもおかしくない状況で、
 事故した者が、またハンドルを握ることが出来る社会。

 運転能力の無い者を守ってまた運転させる、今の車の安全装備の考え。

 極端な話、エアバックが爆弾だったらどうでしょう?
 作動するのが怖くて、車の運転が慎重になるでしょう。
 本来、それくらいの慎重さが必要なんです。

 それが、シートベルトを着けてるから、エアバック装備だから。。って
 それは、下手な運転者を守るだけでなく、気持ちも緩めている気がしてます。

 事故の原因(ドライバー)を守るのではなく、事故をさせない緊張感を持たせる装備があればいいですよね。

 事故を起こした者には、二度と運転できないよう車社会から締め出されるような社会。
 多分そんな社会では、みんな慎重になって事故が少ないと思います。
Posted by DEN at 2008年10月05日 00:30

DENさんへ

今日は、アシスタント有難う御座いました。
仲間も、増えて嬉しいです。
これからも宜しくお願い致します。
奥さんの、タイトルとニックネームも乗せました。
コメント、を入れてくれるでしょう。
Posted by 城山の番人 at 2008年10月07日 22:20

>城山の番人さんへ
 こちらこそありがとうございます。

 教えることもあれば、教わることもあり勉強になっています。

 今まで、考えずに使っていた機能のことを聞かれて、説明できない事もあります。
 それが、自分の勉強になっています。

 これからも、お邪魔しようと思ってますのでよろしくお願いします。
Posted by DEN at 2008年10月08日 23:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
危険意識→余裕運転
    コメント(6)