2009年10月11日
2009年10月10日
2009年10月04日
びゅーお~

沼津港大型展望水門びゅうおに行ってきました。
「びゅうお」と言う名前は、何の意味があるのか?と思って調べてみると
view(びゅう(景色、眺めの意味))と魚(うお)を組み合わせた名前だそうです。
公募により愛称を決定したそうです。
この沼津港大型展望水門は、市民の安全を守るだけでなく観光施設としても重要な役割を果たしていくことが、大いに期待されています。

以前、神南さんも行ってましたよね。
その記事を見てから行ってみよ~と思っていました。
近いからいつでも行ける。。。と思っていると今になりました。。。

家からも見えていますが、下から見るとデカイですね~。
ファインダーに入りきりません。

左右にある展望台。。海から見て左↑ と 右↓

それを繋ぐ連絡橋↓。

連絡橋から下を見ると、地上高30mとは思えない高さ


狩野川の河口と、対岸は我入道海岸。御用邸記念公園も見えます。

沼津市街。。家のマンションも見えました。。

富士山側。。今日は


雲が無いとこんな風に見えるようです。

展望台には、お決まりの望遠鏡。。海しか見えませんが。。。


夜はライトアップされます。

★びゅうおデータ★
この沼津港大型展望水門、愛称「びゅうお」は、大地震などにより発生する津波が
沼津港内港・外港を結ぶ航路から進入するのを防ぎ、
港の背後に広がる地域と人々を守るための水門です。
津波をシャットアウトする巨大な扉は、幅40m、高さ9.3m、重量406tと
日本最大級です。
水門に設置された3台の感震器のうち2台が250ガル以上(震度6弱相当)を感知した場合には、水門が自動的に降下し、津波の襲来に備えるようになっています。
一般公開されている展望回廊は地上高30m、連絡橋は幅4m、長さ30mにも及びます。
360度の絶景大パノラマを楽しむことが出来ます。
●開館時間 10時~21時
●休館日 火曜日(休日の場合はその翌日)
●入館料 大人100円、小・中学生50円
びゅうおHP(沼津市HPより)
2009年09月24日
大舞台。。画像
先日の、タヒチアンの大会。
The 4th Annual Tahiti Nui Heiva I Japan 2009

画像が販売されました。
館内は撮影禁止だったので、後日にプロの撮った写真を有料で購入する必要があります。



改めて、よくこんな中で踊れたなぁ〜。と思います。
DENだったら逃げ出してたかも。
The 4th Annual Tahiti Nui Heiva I Japan 2009

画像が販売されました。
館内は撮影禁止だったので、後日にプロの撮った写真を有料で購入する必要があります。



改めて、よくこんな中で踊れたなぁ〜。と思います。
DENだったら逃げ出してたかも。
2009年09月21日
空の日
帰りは少し早めに鹿児島空港に着き、昼食をとってから飛行機に乗りました。
空港ではワイヤレスLANが使えるというのを聞いていたので、
昼食を食べながらノートPCでイーラにアクセス!!!。
と思ったけど、繋がらない。。。
ワイヤレスは機能しているのに、全然別のサイトに繋がる。
フリースポットは職場でもある為、接続直後のサイトはPCの設定に関係なく
表示させることは知っていましたが、アドレスを直接入力しても無視される。
しばらく、トライしてみましたが駄目。。諦めて、店を出ると。。。。

有料でPCが使えるコーナーがありました。
ノートPCは、意味がありませんでした。

帰りも、FDAではなくANA。。。羽田空港に車を置いてあるので。。。
帰りに羽田空港でもワイヤレスで繋げてみようと思いましたが、
混んでいたので止めました。(もしかしたら羽田では使えたかも?。。。)
そして、機内で初めて聞いたこと。。。
「今日は、空の日です。。。」??
「ご搭乗の記念にマグネットシートをお配りします。」
と言って、貰ったのはコレ↓

つい手を出してもらったけど。。。。なんに使う???
キャラクターは「くにまる君」

920(くにまる)君だそうです。
ちなみに。。9月20日~30日は「空の旬間」と言うらしいです。
空の日
空港ではワイヤレスLANが使えるというのを聞いていたので、
昼食を食べながらノートPCでイーラにアクセス!!!。
と思ったけど、繋がらない。。。
ワイヤレスは機能しているのに、全然別のサイトに繋がる。
フリースポットは職場でもある為、接続直後のサイトはPCの設定に関係なく
表示させることは知っていましたが、アドレスを直接入力しても無視される。
しばらく、トライしてみましたが駄目。。諦めて、店を出ると。。。。

有料でPCが使えるコーナーがありました。
ノートPCは、意味がありませんでした。

帰りも、FDAではなくANA。。。羽田空港に車を置いてあるので。。。
帰りに羽田空港でもワイヤレスで繋げてみようと思いましたが、
混んでいたので止めました。(もしかしたら羽田では使えたかも?。。。)
そして、機内で初めて聞いたこと。。。
「今日は、空の日です。。。」??
「ご搭乗の記念にマグネットシートをお配りします。」
と言って、貰ったのはコレ↓

つい手を出してもらったけど。。。。なんに使う???
キャラクターは「くにまる君」

920(くにまる)君だそうです。
ちなみに。。9月20日~30日は「空の旬間」と言うらしいです。
空の日
2009年09月21日
指宿白水館
結婚式が行われたは、指宿の白水館。

DENが結納したのも、このホテルでした。
鹿児島だけでなく全国的に有名なホテルの一つです。
今回も入れませんでしたが、元禄風呂も有名です。
結婚式(人前式)が行われたのは、このホテルの「薩摩伝承館」。

池の上に立つ宝物庫のようなところです。

中の展示物は、歴史的にも価値のあるもの。


でも、今回の主役はこの2人。

末永く、お幸せに。。。
P.S.お互いに忙しく、あまり話は出来ませんでしたが
いずれまた、ゆっくりと。。。
2009年09月21日
鹿児島の富士山
義弟の結婚式の為、鹿児島に行ってました。
富士山静岡空港の鹿児島便は少ない為、いつも通り羽田へ。
そして鹿児島へ。
家族揃って帰省するのは久しぶりです。
しかも、大型連休中に休みが取れたのも、結婚式と言う大義名分のお蔭。。
鹿児島の指宿(いぶすき)には、静岡県でも見慣れたものが。。。

富士山です!?
この山は、開聞岳(かいもんだけ)という山。薩摩富士と呼ばれています。
山の近くには恐竜イッシーが棲む池田湖があり、大うなぎでも有名です。
現地の人は、開聞岳の方に行くとき、「かいもん」に行って来るといいますが、
「開聞岳」に行くのか「買い物」に行くのか、地理の分からないDENには、よく分かりません
開聞岳
富士山静岡空港の鹿児島便は少ない為、いつも通り羽田へ。
そして鹿児島へ。
家族揃って帰省するのは久しぶりです。
しかも、大型連休中に休みが取れたのも、結婚式と言う大義名分のお蔭。。
鹿児島の指宿(いぶすき)には、静岡県でも見慣れたものが。。。

富士山です!?
この山は、開聞岳(かいもんだけ)という山。薩摩富士と呼ばれています。
山の近くには恐竜イッシーが棲む池田湖があり、大うなぎでも有名です。
現地の人は、開聞岳の方に行くとき、「かいもん」に行って来るといいますが、
「開聞岳」に行くのか「買い物」に行くのか、地理の分からないDENには、よく分かりません

開聞岳