2009年09月14日
大舞台。。その後
昨日の、タヒチアンの大会。
The 4th Annual Tahiti Nui Heiva I Japan 2009

始まって見るまで、全くどんな大会なのかも分からず、
パンフのスケジュールを見て、「時間長っ!」と思っていましたが。。。
5人まとめて、たった”1分”。。生演奏のリズムに合わせて即興でダンスを踊る。。。
その繰り返し。。。合格者のみ次のステージで同じく繰り返し。。
しかし、その”1分”が出場者にとっては、長くもあり、
精一杯アピールしないといけない限られた時間でもあり。。。
ダンスだけでなく、その熱心さ一生懸命さに感動してました。。ホント凄かったです。
入賞は出来ませんでしたが、娘たちも、あの大舞台で踊れただけでも凄いことだと思います。
我が娘ながら、同じように踊ったことに感心しました。
レベルが違い過ぎた、というと可哀想ですが、世界はずっと上にあることが分かっただけでも
今後の目標が見えたように思えます。
(今の実力で簡単に賞をとるより、もっと実力をつけて獲るほうが、喜びも人間的にも大きくなれるよね。。)
賞を獲れず残念とは思いません。。
今回は、ダンスを身体で覚えるのと同じように、ダンスの精神的なところを学んだと思います。
14時~20時の6時間の長い大会でした。。出場者の皆さん、お疲れ様でした。 続きを読む
The 4th Annual Tahiti Nui Heiva I Japan 2009

始まって見るまで、全くどんな大会なのかも分からず、
パンフのスケジュールを見て、「時間長っ!」と思っていましたが。。。
5人まとめて、たった”1分”。。生演奏のリズムに合わせて即興でダンスを踊る。。。
その繰り返し。。。合格者のみ次のステージで同じく繰り返し。。
しかし、その”1分”が出場者にとっては、長くもあり、
精一杯アピールしないといけない限られた時間でもあり。。。
ダンスだけでなく、その熱心さ一生懸命さに感動してました。。ホント凄かったです。
入賞は出来ませんでしたが、娘たちも、あの大舞台で踊れただけでも凄いことだと思います。
我が娘ながら、同じように踊ったことに感心しました。
レベルが違い過ぎた、というと可哀想ですが、世界はずっと上にあることが分かっただけでも
今後の目標が見えたように思えます。
(今の実力で簡単に賞をとるより、もっと実力をつけて獲るほうが、喜びも人間的にも大きくなれるよね。。)
賞を獲れず残念とは思いません。。
今回は、ダンスを身体で覚えるのと同じように、ダンスの精神的なところを学んだと思います。
14時~20時の6時間の長い大会でした。。出場者の皆さん、お疲れ様でした。 続きを読む
2009年09月13日
大舞台

いよいよ、娘たちのタヒチアンの大会が始まります。
The 4th Annual
Tahiti Nui Heiva I Japan 2009
時間が迫る毎に緊張感が高まっています。

パンフを見ると、出場経験のある人(子供)、本場で習っている子供が多いです。
その中で萎縮してしまう娘。
結果は求めず、この大会で経験とダンスを通じた繋がりが出来ればいいと思います。
オープニングまであと僅か。
精一杯ガンバレ!
The 4th Annual
Tahiti Nui Heiva I Japan 2009
2009年08月28日
久しぶりのボーリング
以前は、月に一度は行っていましたが、最近は2~3ヶ月に一度位。。。
それでも、頻度は高いかな?。。

今は、ボーリング場もネット対戦が出来ます。
日本のどこかでプレーしている人との対戦。。
家族でプレーしているのか、他人とプレーしているのか???
よー分からんけど、燃えてました。
現在、7勝0敗。
今度いつ行くか分かりませんが、どこまで記録を伸ばせるかやってみよ。
それでも、頻度は高いかな?。。

今は、ボーリング場もネット対戦が出来ます。
日本のどこかでプレーしている人との対戦。。
家族でプレーしているのか、他人とプレーしているのか???
よー分からんけど、燃えてました。
現在、7勝0敗。
今度いつ行くか分かりませんが、どこまで記録を伸ばせるかやってみよ。
2009年08月23日
NUMAZOOに参加しました。
NUMAZOOにて。。。
午後からですが、娘2人とNUMAZOOに参加してきました。

前回は、準備だけの参加だったので、今回は雰囲気を味わえて良かったです。

シャボン玉。 広い公園で大きなシャボン玉で遊ぶ。。

思っていた以上に楽しめます。。。
ラジコンカー。。
昔、子供のころ何台か持っていて遊んでいましたが、久しぶりにやってみました。

娘たちも挑戦。。

初めのうちは、壁やコーンに当たってばかりいましたが。。。

最後のほうには、3メートルもジャンプ出来るスピードものを
操っていました。。。。
ラジコンカー。。子供よりも大人(父ちゃん)が夢中になります。
ハマってしまいそうなので、DENはホドホドにしたつもりでしたが。。。
娘がハマってしまったようです。
最後に。。NUMAZOOに参加の皆さん、お疲れ様でした。
とてもいいイベントです。
子供たちが安心して遊べ、誰でも参加できて、音楽を聴いたり
見てるだけで楽しめる。
これからも、多くの方に見て参加して欲しいですね。
午後からですが、娘2人とNUMAZOOに参加してきました。

前回は、準備だけの参加だったので、今回は雰囲気を味わえて良かったです。

シャボン玉。 広い公園で大きなシャボン玉で遊ぶ。。

思っていた以上に楽しめます。。。
ラジコンカー。。
昔、子供のころ何台か持っていて遊んでいましたが、久しぶりにやってみました。

娘たちも挑戦。。

初めのうちは、壁やコーンに当たってばかりいましたが。。。

最後のほうには、3メートルもジャンプ出来るスピードものを
操っていました。。。。
ラジコンカー。。子供よりも大人(父ちゃん)が夢中になります。
ハマってしまいそうなので、DENはホドホドにしたつもりでしたが。。。
娘がハマってしまったようです。
最後に。。NUMAZOOに参加の皆さん、お疲れ様でした。
とてもいいイベントです。
子供たちが安心して遊べ、誰でも参加できて、音楽を聴いたり
見てるだけで楽しめる。
これからも、多くの方に見て参加して欲しいですね。
2009年07月31日
2009年07月31日
初ららら
大瀬崎へは何度か行きましたが、らららサンビーチは初めて。

家族連れで賑わっています。

時間的に、まだ空いています。

子ども達は先に海へ。

DENは家(テント)を建ててます。
少し風が強いので、土嚢で対処。
ゴミ袋、便利。
隣ん家は風でゴロゴロと引っ越して行きました。

家族連れで賑わっています。

時間的に、まだ空いています。

子ども達は先に海へ。

DENは家(テント)を建ててます。
少し風が強いので、土嚢で対処。
ゴミ袋、便利。
隣ん家は風でゴロゴロと引っ越して行きました。
2009年07月22日
当選~っ!!
以前、サンバレー富士見ブログでご紹介した、
伊豆新宿ライナーのクイズに応募したところ、当たっちゃいました。

新宿往復チケットではありませんが、
かつらぎ山パノラマパークのスカイライド往復券です。
ここしばらく、登っていなかったので久しぶりに行ってみようと思います。
伊豆新宿ライナーのクイズに応募したところ、当たっちゃいました。

新宿往復チケットではありませんが、
かつらぎ山パノラマパークのスカイライド往復券です。
ここしばらく、登っていなかったので久しぶりに行ってみようと思います。
2009年07月20日
バッタとアヒル
狩野川カルノイストを見に行ったけど遅く、
タパさんたちは片付けに大忙し。。
足手まといになるので手伝いもできず。。。
三女がカヤックにバッタが居るのを見つけ、「捕って~(捕まえて)」。。。
で、携帯で「撮ったよ~(写しました)」

「自分で捕まえてごらん。」(無理だろうけど。。。)
「え~っ!」(と言いつつ捕りに行く。。。)
娘の手がバッタに近づく。。30cm。。。10cm。。。5cm。。。逃げない!
3cm。。1cm。。。
そして、バッタに触れた途端。。。バッタが跳んだ!。。それにビックリして。。三女も跳んだ。。。
にしても、鈍感なバッタだったな~。
川に下りていくと、アヒルが3羽。。

人を見ると近づいてきました。。。
狩野川の生き物は人になれているのかな?

アヒルと遊ぶ娘を見て、人が集まってきました。
餌を持っている人も居て、しばらく餌付けを見ていました。

餌付けが終わっても、三女はアヒルに触りたくて仕方ない。。。

逃げないことをいいことに、触ることができたようです。
タパさんたちは片付けに大忙し。。
足手まといになるので手伝いもできず。。。
三女がカヤックにバッタが居るのを見つけ、「捕って~(捕まえて)」。。。
で、携帯で「撮ったよ~(写しました)」


「自分で捕まえてごらん。」(無理だろうけど。。。)
「え~っ!」(と言いつつ捕りに行く。。。)
娘の手がバッタに近づく。。30cm。。。10cm。。。5cm。。。逃げない!
3cm。。1cm。。。
そして、バッタに触れた途端。。。バッタが跳んだ!。。それにビックリして。。三女も跳んだ。。。
にしても、鈍感なバッタだったな~。
川に下りていくと、アヒルが3羽。。

人を見ると近づいてきました。。。
狩野川の生き物は人になれているのかな?

アヒルと遊ぶ娘を見て、人が集まってきました。
餌を持っている人も居て、しばらく餌付けを見ていました。

餌付けが終わっても、三女はアヒルに触りたくて仕方ない。。。

逃げないことをいいことに、触ることができたようです。