2008年01月27日
展望ハイク「猫越岳」
1月26日の展望ハイクに参加の皆さん、大変お疲れ様でした。
特に、達さんとかっちゃん、それにカネジョウさん、楽しいイベントを企画していただき感謝です。
清流さんも、お風呂ありがとうございました。
DENは家族で参加予定でしたが、インフルエンザにより家族でいけなくなりました。
○○は風邪引かないということわざ通り、DENのみ参加できました。
展望ハイクは、ツイていたのか、ツイてなかったのか、雪のハイクは貴重な経験をしたと思います。
画像はデジカメを忘れたため、携帯の画像ですが行けなかった方のため、楽しさを伝えられるかどうか。とりあえずUPします。

まず、登り始めて5分ほどで、鍋石に到着。
しばらく休憩。しかし、まだ体力があるので石に上ったりしてました。
↓周りの景色(雲が多く、絶景!とまではいかない、ぜっけ? ぐらいかな?)


さあ、いよいよ本格的にしゅっぱ~つ。
達さんを先頭に、火口湖めざしてGO。

ラッセルされた雪道は、思ってたほど大変ではなく、楽しみながら
登れました。
少し疲れて会話が少なくなってましたが。。

道中、達さんのガイドにより、多くの事を知ることが出来ました。
鹿や狸、狐の足あと、何のフンかなど。
また植物では、ブナの木を中心に枝の張り方や、植林されたものとの
違いなど。。たいへん勉強になりました。

↓ブナの木(太さによって、太郎、次郎、三郎、四郎、五郎があるそうです。)

途中途中、休憩を挟み全く無理なく前進。。

そして、火口湖に到着。↓
湖には氷が張っていました。ここで、昼食(氷の上じゃないよ!)

DENは、ここに来るまでに着ていた上着を3枚脱いで、シャツ一枚になってました。
達さん曰く、登山は重ね着が基本。暑い時は、脱げるようにしないと
汗をかいて後で寒くなるそうです。
昼食は各自持ってきた弁当。
達さんが入れてくれたコーヒーは、暖かいのはもちろん、すごくおいしかったです。
十分休憩をとって、来た道をもどります。
写真を撮らなかったけど、行きには無かった、鹿が木に角を擦った後などがあり、
すぐ近くで、自然の営みがされているんだな~と感じました。

下山後、「まきばの家」で今日の行程と、気づいたことを記録し、意見交換をしました。
意見交換することで、あっ!そんなこともあったな~、と気づかされることも多くありました。

ハイクの後、はお楽しみの温泉。
場所は堂ヶ島「清流」さん。
露天風呂と大浴場をハシゴしてきました。

温泉のあとは、海鮮焼き「カネジョウ」さんへ
こうなると、いつもの懇親会。
エンドレスのはじまりです。

鍋からは、器に入りきれない伊勢海老がいっぱい。
大きな鮑が、2枚入ってました。(当たりGET!)

↓そしてタカアシガニ。
大きさもさることながら、コレ、生きてるんですよ。

これなんらさんの息子さんが持ってもこの大きさ。

それが、数分後には、こんなになっちゃいました。↓

蟹味噌が、すごくおいしい。
実はDENは、甲殻アレルギー。嫌いじゃないんですよ。
だから、命がけで食べました?!
帰りは、同じ沼津方面のスーマックさんとツルんで帰りました。
と、いうのもいつもDENが西伊豆に行くときは、海岸沿いを通ってましたが、今回、修善寺方面から行く方が早いと知り、
カーナビにセットして走ってたものの、セットした道が「県道59号線」。
道が狭く、どんどん雪深くなる道路。
船原峠はノーチェーンで走れるとの情報でチェーンを用意していない、しかもノーマルタイヤ。
少しスベりながら走っていると、左に「船原j峠」の看板が見えてきた。。。。が。。
右に「西伊豆方面」。。。
あれっ!通過するはずの船原峠を通らずに来てしまったようだ。
ということがあり、一人で走らせるのは危険だ。ということでスーマックさんの先導で帰ってきました。
スーマックさん、ありがとうございました。
前の記事と、多少カブる部分がありますが、西伊豆オフ会の模様と道を間違えると怖いよ、という事をお知らせしておきます。
皆様、楽しいオフ会を、どうもありがとうございました。
特に、達さんとかっちゃん、それにカネジョウさん、楽しいイベントを企画していただき感謝です。
清流さんも、お風呂ありがとうございました。
DENは家族で参加予定でしたが、インフルエンザにより家族でいけなくなりました。
○○は風邪引かないということわざ通り、DENのみ参加できました。
・・・お礼・・・
娘のインフルエンザにコメントいただいた方。ご心配をおかけしました。
展望ハイクは行けなかったものの、幼稚園最後の雪見遠足には行けるようです。
ありがとうございました。
・・・・・・・・・
娘のインフルエンザにコメントいただいた方。ご心配をおかけしました。
展望ハイクは行けなかったものの、幼稚園最後の雪見遠足には行けるようです。
ありがとうございました。
・・・・・・・・・
展望ハイクは、ツイていたのか、ツイてなかったのか、雪のハイクは貴重な経験をしたと思います。
画像はデジカメを忘れたため、携帯の画像ですが行けなかった方のため、楽しさを伝えられるかどうか。とりあえずUPします。

まず、登り始めて5分ほどで、鍋石に到着。
しばらく休憩。しかし、まだ体力があるので石に上ったりしてました。
↓周りの景色(雲が多く、絶景!とまではいかない、ぜっけ? ぐらいかな?)


さあ、いよいよ本格的にしゅっぱ~つ。
達さんを先頭に、火口湖めざしてGO。

ラッセルされた雪道は、思ってたほど大変ではなく、楽しみながら
登れました。
少し疲れて会話が少なくなってましたが。。

道中、達さんのガイドにより、多くの事を知ることが出来ました。
鹿や狸、狐の足あと、何のフンかなど。
また植物では、ブナの木を中心に枝の張り方や、植林されたものとの
違いなど。。たいへん勉強になりました。

↓ブナの木(太さによって、太郎、次郎、三郎、四郎、五郎があるそうです。)

途中途中、休憩を挟み全く無理なく前進。。

そして、火口湖に到着。↓
湖には氷が張っていました。ここで、昼食(氷の上じゃないよ!)

DENは、ここに来るまでに着ていた上着を3枚脱いで、シャツ一枚になってました。
達さん曰く、登山は重ね着が基本。暑い時は、脱げるようにしないと
汗をかいて後で寒くなるそうです。
昼食は各自持ってきた弁当。
達さんが入れてくれたコーヒーは、暖かいのはもちろん、すごくおいしかったです。
十分休憩をとって、来た道をもどります。
写真を撮らなかったけど、行きには無かった、鹿が木に角を擦った後などがあり、
すぐ近くで、自然の営みがされているんだな~と感じました。

下山後、「まきばの家」で今日の行程と、気づいたことを記録し、意見交換をしました。
意見交換することで、あっ!そんなこともあったな~、と気づかされることも多くありました。

ハイクの後、はお楽しみの温泉。
場所は堂ヶ島「清流」さん。
露天風呂と大浴場をハシゴしてきました。

温泉のあとは、海鮮焼き「カネジョウ」さんへ
こうなると、いつもの懇親会。
エンドレスのはじまりです。

鍋からは、器に入りきれない伊勢海老がいっぱい。
大きな鮑が、2枚入ってました。(当たりGET!)

↓そしてタカアシガニ。
大きさもさることながら、コレ、生きてるんですよ。

これなんらさんの息子さんが持ってもこの大きさ。

それが、数分後には、こんなになっちゃいました。↓

蟹味噌が、すごくおいしい。
実はDENは、甲殻アレルギー。嫌いじゃないんですよ。
だから、命がけで食べました?!
帰りは、同じ沼津方面のスーマックさんとツルんで帰りました。
と、いうのもいつもDENが西伊豆に行くときは、海岸沿いを通ってましたが、今回、修善寺方面から行く方が早いと知り、
カーナビにセットして走ってたものの、セットした道が「県道59号線」。
道が狭く、どんどん雪深くなる道路。
船原峠はノーチェーンで走れるとの情報でチェーンを用意していない、しかもノーマルタイヤ。
少しスベりながら走っていると、左に「船原j峠」の看板が見えてきた。。。。が。。
右に「西伊豆方面」。。。
あれっ!通過するはずの船原峠を通らずに来てしまったようだ。
ということがあり、一人で走らせるのは危険だ。ということでスーマックさんの先導で帰ってきました。
スーマックさん、ありがとうございました。
前の記事と、多少カブる部分がありますが、西伊豆オフ会の模様と道を間違えると怖いよ、という事をお知らせしておきます。
皆様、楽しいオフ会を、どうもありがとうございました。
Posted by DEN at 19:17│Comments(9)
│ブロガー交流
この記事へのトラックバック
昨日、山、歩いてきました。伊豆の山、雪山でした。多いところでは、膝の高さまで積もっていました。さらに、雪がサラサラなため、ズッポズッポでございました。こんなに深く雪が積...
伊豆の雪山『猫越岳』のトレッキング・オフ会【☆彡 しるばのJOY(^^♪ ~ are you happy?】at 2008年01月27日 19:47
この記事へのコメント
DENさん、お疲れ様。
本当に楽しい様子、ありがとうです。
今度は、とことん一杯、やりましょう!
よろしく。
追伸:帰りは危なかったんですね。
スーマックさんに感謝ですね。
Posted by かっちゃん at 2008年01月27日 19:35
DENさん。お疲れ様でした。楽しかったです~。
船原峠が基本ですので・・(一番楽で早いし安全でっせ)。
また春の時期、アセビのアーチを歩きに、ファミリーでいらしてくださいね。ブナ太郎も待ってますから!
Posted by 鈴木達志 at 2008年01月27日 19:50
>かっちゃんへ
そうですね。
こんど、ゆっくり飲みましょう。
楽しいイベントをありがとうございました。
Posted by DEN at 2008年01月27日 20:10
>達さんへ
もう大丈夫です。船原峠、覚えました。
あの時間だと1時間もかからず着きました。
家族で参加したいです。
伊豆の魅力を新発見。子供にも体験させてやりたいですね。
いい体験をさせていただきありがとうございました。
Posted by DEN at 2008年01月27日 20:16
伊豆の雪山ハイク、ヒジョ~にツイていたとおもいますよ!
雪、深かったですね(@_@)
お嬢さんたちに体験させられなかったのが、ザンネンではございますが…。
Posted by しるば(またの名を“なお”という) at 2008年01月27日 20:50
DENさん、昨日はおつかれさまでした~★
めちゃめちゃ楽しかったですが、ご家族みなさまの体調は
いかがですか?!
またお会いいたしましょう(*^^)v
ちなみに昨日の帰りは船原峠から帰れましたかぁぁ???
Posted by 梅里(ばいり) at 2008年01月27日 20:58
お疲れさまでした。
無事に帰れて良かったです。(笑)
ご家族の、インフルエンザ早期快復と!DENさんにうつらないことを、お祈りします。
Posted by biro at 2008年01月27日 21:03
>しるばさんへ
やっぱり、ツイていたんでしょうか?
ツイていたんでしょうね、きっと。
行くぞと申し込んだときは、こんな雪いっぱいは、まるで考えていなかったので少し心配はありましたが、心配は道だけでしたね。
Posted by DEN at 2008年01月27日 22:44
>梅里さんへ
家族は、元気そうですがインフルエンザは医者の許可が下りないと登校できないので、まだ休みです。
一番下の娘は、登園許可がでたので、本人も楽しみにしている幼稚園最後の雪見遠足には参加できます。
帰り道はバッチリでしたよ。。。。スーマックさんのお陰で。
Posted by DEN at 2008年01月27日 22:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。