EGRバルブ交換
先日、突然点灯した、エンジン警告灯~
今回で、2回目。
1回目のときは、どうすればいいか分からず、エンジンを止めると動かなくなるかも?と思い走りながらダッシュボードから取説をだして、確認していましたが、2回目の今回は、高速走行はせず、早めに点検を受ける、という事が分かっていたので、ディーラーに電話して後日見てもらいました。
1回目は、センサーの過剰反応との事でしたが、今回は「EGRバルブの交換」が必要との事で、部品が届くまで、数日を要しました。
(とりあえず、エンジン警告灯はリセットして消灯しました)
そして今日、修理の日。
EGRバルブは、排気ガスの一部を燃焼室に戻す部品。
排気ガスを再燃焼させることで、燃費向上と、窒素酸化物を少なくすることが、出来るそうです。
ただ、排気ガスを扱う部品の為、どうしてもススがたまりやすく、最近の車では、交換NO1の部品らしいです。
今回は補償範囲内の為、無料で交換できました。
交換後、コンピューターにつないで、確認テスト。
ケーブルで繋がれると、エンジンが吹かされたり、カブリそうな状態になったり。。。
車には誰も乗っていないのに、回転数が変わるのを見ると、コンピューターだけで、車を走らせることが出来そうな気がします。
これで、しばらくは安心して乗れます。
車検や修理の際、作業を見せてもらいますが、マツダのエンジニアは親切に説明してくれます。
いつも、邪魔してすいません。。。
関連記事