ライティングデスク復活計画
数年前、次女の机の蛍光灯が点かなくなり、蛍光灯を交換したけど点かず。
よく分からないまま、分解してみたけど、安定器が原因のよう。
とりあえず断線してないかテストしていると、バチッ!!(;゜0゜)。。。
火花が散りました!
結果的に安定器が壊れていた(壊した?)為、ネットなどで探したけど安定器だけというのが、当時はありませんでした。
ところが、最近ネットで安定器が売られているのを見つけ、周波数とワット数の合うのを探していました。
そして
コチデンさんにも相談したところ安定器を、無料で譲って頂きました。ありがとうございました~。
家に帰って早速、修理しようと再度、挑戦!!
アレッ?
形どころか、配線も違う!
そこで、調べてみるとデスクに付いてたのは電子式で、その他に磁気式というのがあり、配線自体がまるで違うものでした。
コチデンさんに頂いた物を使うには、グローの配線を追加しないといけない。
簡単に考えていたけど、そもそも蛍光灯の作業には、第1種電気工事士の資格が必要とあり、素人では難しいのか?
第1種電気工事士の試験は、蛍光灯以外の知識も必要だし、取るのに時間かかるし。。。
自分でする分には、自己責任でいいか。
とりあえず、ヒューズが切れていたので、直結したけどダメ。。。
で。いろいろ考えた結果。 LED蛍光灯にすることにしました。
LEDなら安定器やグローは要らない様だし、蛍光灯のソケットや、位置を変えることなく使えそうです。
元々付いていた安定器を外し、電源、スイッチの配線を変えました。
配線をつなぐ圧着端子は職場の設備に分けてもらい、工具も借りてきました。
専用工具なので作業がはかどります。
もう使うことは無いと思えるので、買うより借りられて良かったです。
配線完了!!
後は、ネットで注文した蛍光灯が届くのを待つだけです。
ポイントで購入できたのでコレも、無料ですみました。
※コチデンさんへ。。
せっかく用意していただいたのに、有効に使えずすいませんでした。。